初めての台湾旅行の人に読んでもらいたい、おすすめ記事18選!
大型連休に台湾に旅行に行く方は多いのではないでしょうか。初めて行く台湾に不安な方もいるかと思います。そんな方のために役立つ記事をまとめてみました!
事前知識編
台湾に行く直前に読んでおくと役立つ記事です。オンライン入国カードは僕自身も時々忘れてしまうので、その度に記事を読んでますw
飛行機に乗ると機内で入国カードが配られますけど、書くのって結構面倒ですよね。2015年7月から入国カードはネットで申請できるので、実際に試してみました!
どれくらいお金を持っていけば良い? というのと同様に、どこで両替するのがお得? という疑問があります。実際に日本の空港、台湾の空港、台湾の郵便局で両替して比較してみました。
「台湾はフリーWiFiが多いからネットがどこでも使える」なんて思ってませんか? 店ではWiFiが当たり前ですが、ちょっと郊外にいくと見付けるのは大変です。現地の格安なプリペイドSIMを使うのがオススメ…
台南・高雄に2泊3日以内で行くなら新幹線の切符は3日間パスが安くておすすめです。しかも途中駅で降りても大丈夫です。
日本にSuicaがあるように、台湾には「悠遊卡」というカードがあります。地下鉄やバスの乗車、コンビニはもちろん、レンタサイクルなど幅広く使えます。この記事では初めて台湾に行く人のつまづきポイント、悠遊…
マナー・会話編
台湾と日本は似ている部分が多いですが、やはり違う部分もあります。特にトイレについては要チェックです!
前の記事「トイレに紙は流せない!? 台湾旅行で失敗しないために知っておくべきマナーと常識」では絶対に知っておくべき事柄を紹介しましたが、今回は知っているとちょっと幸せになるかもしれないものを集めました…
台湾に行くと「日本とあんまり変わらないなー」という感想を抱くことが多いですが(筆者の周囲調べ)、意外と重要な場面でマナーや常識が違います。初めて台湾に行く人が知っておくべき事をまとめてみました。
台湾だからと言って中国語を勉強する必要はありません。覚えておけばいいのはたったこれだけ! 絶対に役に立つ中国語を紹介します。
食事編
コンビニで売っているゆで卵(茶葉蛋)は日本人には衝撃かもしれません。ぜひ一度ご賞味あれ。
台湾を歩いているとドリンクスタンドが多いことに気付きませんか? 気温の高い台湾では飲み物は必須! 美味しいドリンクを飲むための基本を紹介します。
台湾旅行に行ったら色んなものを食べてみたい。でも中国語わからないし注文できない…なんて思っていませんか? 台湾の飲食店のはじめの一歩を教えます!
台湾のコンビニに入ると「うお、なんだこの匂いは」なんて驚いたことありませんか? 食べて見ると意外と美味しい台湾の伝統料理「茶葉蛋」を紹介します。
観光編
台湾のコンビニはトイレを用意していない店舗もあります。寧夏夜市のトイレはちょっとわかりにくいのでチェック!
台北の夜市の中でも「グルメ夜市」として有名な寧夏夜市。美味しい物をたくさん食べた後はどうしても生理現象が出てきてしまいます。しかし台湾ではコンビニにトイレはありません。こんな時はどこに行って用を足せば…
台北駅前に荷物預かり所(クローク)があるって知ってますか? ロッカーに入らないような大きな荷物もここなら預ける事が出来ます。行き方、使い方、値段などまとめて紹介します。
お土産編
パイナップルケーキのお土産は定番すぎて……と思うかもしれませんが、美味しいものは美味しいのです。
台湾土産の定番といえばパイナップルケーキ(鳳梨酥)ですよね。どのお店が美味しいのか、そしてお土産に喜ばれるのか。デザインも含めて下は幼稚園児から上は70代までサンプル調査してみました!
移動編
タクシーの運転手さんには地図を見せても伝わりません。必ず住所か、道路の交差点を伝えましょう。
台湾のタクシーは昔に比べてぼったくりもほとんど無くなりました。しかし全く無いとは言えないし、知識不足による勘違いもあります。ここでは台湾のタクシーについて紹介します。
ふと思い立って高雄に行ってみたくなった。でも新幹線の切符の買い方がよくわからない。買い方、場所、その他必要な情報を紹介します。高鐵とは台湾の新幹線のこと新幹線のことは台湾では台湾高速鐵道、略して「高鐵…
台北市内で頻繁に見かける黄色い自転車・Ubike(ユーバイク)をご存じでしょうか。悠遊卡で簡単に借ることができ、安さと機動性で台北市民の足として活用されています。台北観光に慣れたらレンタサイクル・Ub…
宿泊編
実はこのブログで一番人気なのはサウナの記事だったりします。男性諸氏はぜひ一度w
せっかくの台湾旅行なのにホテルが満室! そんな時でもサウナという最終手段があるのはご存じですか? 今回は男性限定ですが、台北のサウナ「金年華三温暖」「亜太三温暖」を紹介します。(写真は関係ありません)
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)