これはヤバすぎるw 台湾のおすすめ珍スポット「金剛宮」の行き方(3/3)

台湾の珍スポット「金剛宮」。第三回は500体(?)もの像が並ぶ五百羅漢を紹介します。
目次
前回のあらすじ
目から手が生えている神様を見てご満悦の筆者。渡辺直美もやったというお参りをして、地獄巡りを楽しんだのでした。なお、シャオインさんはビビリながらも後ろを着いてきました。
五百羅漢は寝釈迦像の3階にある

3階まであがると向こう側に海が見えます。左の龍はさっき通った天国廊下ですね。右側の斜面には十八羅漢が見えます。

十八羅漢とか、五百羅漢とか。“羅漢”とはなんでしょう?
阿羅漢 (arhatの音写) の略称。応供 (おうぐ) と訳される。供養と尊敬を受けるに値する人の意。剃髪し,袈裟を着た僧形に表わされる。中国,日本では十六羅漢,十八羅漢,五百羅漢のように仏道修行者の群れをさし,禅宗の流通に伴って多数制作された。
コトバンクより
なるほど、修行僧なんですね。つまりもともと人間ということです。

五百羅漢の入り口には簡単な説明があります。超ざっくり意訳するとこんな感じ。
とのことなので数えながら行ってみましょう!

入り口から威圧感がすごいです。シャオインさんは「ワタシは外で待ってルからダダ一人で行って来テ」と、早々に逃げを決めましたw

お賽銭箱があるのでせっかくなのでお参りしておきます。
「羅漢が突然動いて襲ってきませんように」




ところどころ銅鑼が設置されてます。軽く叩きながらいきましょう。数が多いので結構忘れますw

今にも動き出しそうな感じがあります。シャオインさんが拒否したのもちょっとわかるかも。

笑顔が多いけど、中には仏頂面も。


こんな顔の芸人さんがいたような。

ふぅ……。最初のうちはじっくり見てましたが、だんだん疲れてきて後半早歩きになってしまいました。怖かったわけじゃないよ?
そうそう、「自分の年齢と同じ番目の羅漢で運勢を〜」ってやつですが、途中で数がわからなくなってあきらめましたw
シャオインさん曰く「どれもイイ運勢だから、イイんじゃなイ?」とのことw
厄払いと月下老人へ縁結びのお願い

外に出ると日も傾いてきました。十八羅漢を眺めながら出口のほうに向かいます。

八卦鎮守なんたらかんたら……。たぶん自分の中に救う悪い者を退散させるとかなんとか?


皆が撫でていくのでお腹がツヤツヤしてるw

恋愛、結婚、出産に関係する八字娘娘と、月下老人です。八字娘娘は子供が良い運勢のタイミングで生まれるようにしてくれるとかなんとか。

月下老人は縁結びで有名ですね。縁が結ばれたあとは報告にくるしきたりがあるので、この近くには結婚報告の写真が何枚か貼られていました。

出口への途中でもまだまだ神様たちがいます。本当にどんだけいるんだ。

夜見たら絶対おしっこ漏れちゃう。こっそりシャオインさんのPCの壁紙にしたい。

出口ではチョビ(筆者命名)が見送りにきてくれました。お別れが淋しいんだね。今会ったばかりだけど。

▲たぶん孫悟空。
外に出たのが16:50。結局1時間半くらい中にいました。見ていない神様もいるので次回はもっとじっくり回りたいです。
おまけ:バス停の近くの「劉家肉粽」でチマキを食べる

ここから淡水まで戻るのにまた1時間近くかかります。ちょっと早いですが夕飯にしちゃいました。
バス停のすぐ隣にチマキが美味しいことで有名な「劉家肉粽(リォジア ロウゾン/liú jiā ròu zòng)」があります。台湾では端午の節句ではチマキを食べる風習があり、その日はチマキ目当ての人でいっぱいになるらしいです。

チマキ2種類と、四神湯、豆乾を注文しました。うんめー。
英語と日本語のメニューもあったので安心です。
おまけ:富基漁港では買った魚介類を調理してもらえる

バス停から10分ほど歩くとバス停の名前にもなっている「富基漁港(フージー ユゥガン/fùjī yúgǎng)」という漁港があります。バス停の名前になっているのに10分も歩かされるのはどうなのかと思いつつ、せっかくなので行ってきました。


ゾンビぶち殺しゲーム「デッドライジング」に出てきそうな感じがありますw 平日の夜だから閑散としててちょっと怖い。

レストランにはちゃんと人間がいたので安心しました。

漁港なので新鮮ぽい魚介類が買えます。買ったものはレストランに持ち込むと調理してくれるそうですよ。

「兇猛!帝王蟹」と書かれていました。触らせてもらえたのが嬉しいw

平日の夜なんてこんなもの。休日だとわりと人が多いそうです。

金剛宮へのアクセス
バスで行く

MRT淡水駅からバスにのり「富基漁港」で降ります。所要時間は約50分。
バスは 862、863、865、867、892 です。
悠遊卡は乗車時、降車時の2回タッチする必要があります。
車内アナウンスで次のバス停を教えてくれないので、スマホの地図でリアルタイムに位置確認しましょう。
タクシーで行く
金剛宮付近で流しのタクシーを捕まえることはまずムリです。行きは良いですが、帰りはバスをおすすめします。
金剛宮でタクシーを呼んでもらうこともできるそうです。
住所:新北市石門區崁子腳41之3號
拝観時間:8:00〜17:00
定休日:なし
公式サイト:http://ssumienfo.myweb.hinet.net/
ダダとシャオイン
面白かったねー。シャオインはあんまり楽しめなかった?
いまいちだネ。
怖かった?
怖くナイヨ。
ほんと?
ちょっと人がいなくてイヤだなって思っただけだヨ。
つまり怖かったんですね。
金剛宮は子供連れて行ったら大泣きするねw
台南の麻豆って場所がスゴイヨ!

写真花 ° 生活日記
これはすごいwww 台南に行ったらココ行こう!!
ダダ一人で行って来テ。ワタシは留守番すル。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)