道路に飛び出す看板と看板猫
淡水駅の近くの商店街をブラブラしてたら道路に飛び出た看板が目につきました。あと看板猫も。
日本式ラーメンが食べたい
たまにはお役立ち記事ではなく息抜きの雑記です。昼飯を食べに淡水駅の近くまで行った時のお話。
相方のシャオインさんが「たまには日本のラーメンが食べたイ」と言うので淡水駅の近くにある「九湯屋日式拉麵」という店に行って来ました。
……休みでした。
他にも「喬町拉麵」という店があったので探してみたのですが既に潰れていて、あとにできたのが九湯屋日式拉麵でしたw
「彩」というラーメン屋もあるのですが、以前食べたときに「不味くはないけど日本のラーメンと違う……」という感想だったので、もうラーメンは諦めました。
傷心酸辣麵でお昼ご飯
結局近くにあった「傷心酸辣麵」という店に行きました。なんかすごい名前ですが。辛目の料理の店のようです。店の外観撮ってなかったw
ラーメンぽいけどラーメンじゃありません。辛味噌なんとか麺。
ピータン美味しかった。
とんかつみたいな料理も美味しかったです。奥にある緑色の付け合わせは毒々しい緑ですが意外と美味しかったw
淡水駅の近くの商店街は大学生とスクーターが多い
淡水駅前の商店街は大学生がとても多いです。というのもこの商店街を通り抜けると淡江大學(ダンジャンダーシュエ/Dàn jiāng dàxué)があるので、昼時や夕方になると学生が溢れかえります。それに比例してスクーターも多いです。
車も通るのですぐに道がつまります。
果物売ってる屋台がありました。なんでしょう?
芭樂(バールァ/bālè)でした。芭樂はグァバのことです。3個で50元(約168円)と安いです。
台湾でフルーツが食べたかったスーパーとか夜市以外の屋台を探すと良いです。夜市は観光客向けのボッタクリ価格が多いので、たぶん倍以上の値段付けてきます。
オレンジとレモンのジュース・柳橙檸檬(リゥツェンニンモン/liǔ chéng níng méng)を買いに来た地元の女子大生ぽいです。台湾ではこういう屋台のドリンクも多いです。
台塩生枝という店で猫が客引きをしていた
歩いているとシャオインさんが突然「猫ダー!」と騒ぐので近づいてみたら猫が店の客引きをしていました。
シャオイン「好可愛的貓貓喔!(可愛い猫ちゃんだ!)」
猫「歡迎光臨喵(いらっしゃいませニャ)」
猫「有賣很多東西喵(いろいろ売ってるニャ)」
陳列棚の上にダンボール箱があり、そこにもう1匹いました。
通り過ぎる人がよく写真撮っていたので商店街のアイドルっぽいですw
場所はこのあたりです。
飛び出る看板と変なニホンゴ
頭上に大きく張り出した看板があってびっくりしましたw
看板の横にさらに看板を追加したものとか、最初から横長の看板とか。日本だと絶対にアウトですよねw
そして台湾名物の変な日本語パッケージ。「サシクと經い口あたり」。たぶん「サクッと」と書きたかったんでしょうね。
ダダとシャオイン
ラーメン屋が定休日だったのは残念だねぇ。
淡水だと「彩」が一番有名だけど、ダダはいまいちだったて言ってたネ。
うん、悪くはないけど日本のラーメンとは違うw
芭樂(グァバ)買えば良かったネ。ちょっと食べてみたかっタ。
あれ安かったねー。
でも目の前をスクーターが走ってるから煙で汚いかもねw
また駅前に行こうよ。猫ちゃんに会いたい!
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)