絶対おすすめ!オンライン入国カードを申請すれば飛行機の中で慌てません。申請方法を紹介 – ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ−

絶対おすすめ!オンライン入国カードを申請すれば飛行機の中で慌てません。申請方法を紹介

松山空港入国審査_01

飛行機に乗ると機内で入国カードが配られますけど、書くのって結構面倒ですよね。2015年7月から入国カードはネットで申請できるので、実際に試してみました!

入国カードは台湾に入国する人が必ず書くカード

入国カードとは台湾に入国する前に飛行機の中で配布される用紙のことです。自分の名前やパスポート番号、宿泊先などを記録するためにあります。

現地に着いてから入国審査場で書いてもいいのですが、書いている間に列がどんどん伸びてしまうので、ほとんどの人は機内で書いてしまいます。

しかし機内って意外と揺れるし、ペン落としたら面倒だし、宿泊先のメモがすぐ出てこなかったり、結構面倒なんですよねー。旅慣れている人はスマホの中に記録しておくんですけど、電波が使えないから見れないーなんて人もよくいます。

ネットで事前に申請すればミスが減る!

そこでオンライン入国カードです。

紙との最大の違いは、自宅で予約情報などをじっくり確認しながら書けるので記入ミスを防ぎやすくなるという点です。

別に審査が早くなったりしませんし、紙と同じように顔の撮影、指紋スキャンはあります。

なお、オンライン入国カードは印刷する必要はありません。

オンライン入国カード申請方法

申請するには「網路填寫入國登記表」のページにアクセスします。

網路填寫入國登記表

入国カードの入力項目

わかりにくい項目のみ説明していきます。

台湾入国カード_1

赤字で「Optional」は無記入でOK

中文姓名、行動電話(携帯電話番号)、電子郵件(メールアドレス)は入力してもしないでも大丈夫です。

出生日期 Date of Birth

誕生日。1990/01/08 のように入力します。

國籍 Nationality

国籍。日本人なら「Japan」を選択。

護照號碼(大通證) Passport No.

パスポート番号。

航班航名 Flight/Vessel No.

飛行機の便名。「MN101」みたいなやつです。

預計入境日 Expect Entry Date

台湾への入国日。2016/02/20 みたいに書きます。

職業 Occupation

ものすごく細かく分かれています。芸術家、医者とかはいいけど、一般事務は何を書けばいいか迷いますよね。

IT系なら「資訊人員/IT」、それ以外の一般事務職なら「職員/CLERK/EMPLOYEE/STAFF」でいいんじゃないかと思います。

学生さんなら「學生/STUDENT/SCHOLAR/PUPIL」、専業主婦なら「家庭主婦/HOUSEWIFE」。無職なら「無業/NONE/BABY/INFANT」があります。

簽證種類 Visa Type

観光目的の短期滞在ならビザは不要なので「免簽證 Visa-Exempt」を選びます.

入出境證/簽證號碼 Entry Permit/Visa No.

ビザがあるなら番号を入力。

旅行目的 Purpose of Visit

観光なら「觀光 Sightseeing」。

居住地 Home Address

現住所です。国名「Japan」だけでOK。

來台住址或飯店名稱 Residential Address or

台湾での住所。「Hotel Name」をチェックし、ホテル名を入力します。
中国語か英語のみなので「ホテルサンルート台北」のような記入はできません。
この場合は「Hotel Sunroute Taipei」となります。

「City/Country」はホテルのある市名を選択します。台北の近くにあるなら「臺北市 Taipei City」を選択します。

ホテルが未定な人は「決まっていないけど宿泊するかもしれないホテル」を書けばOKです(意訳:適当にどこでも書けばOK)。

書き終わったら「Confirm」で次へ

必要な項目を書き終わったら「Confirm」で次に進むと、確認のために先ほど入力したデータが表示されます。

台湾入国カード_2

最下部に確認番号の入力がありますので、表示された番号を入力して「Apply」をクリック。

画面に「Success!!」と表示されれば完了です。

間違えたら再度申請すればOK

もし名前やパスポート番号を間違えても再度申請すれば問題ありません。自分は飛行機の便名を間違えたので2回申請しました。

入国審査では「インターネット」と言えばOK

パスポートだけ提出すれば審査官は申請したデータを見てくれますが、まれに紙を出すように言われる時があります。そんな時はネットで申請したという意味で「Internet(インターネット)」と言えば理解してくれます。

ただしカタカナ英語で「インターネット」と言っても通じませんので注意。アメリカ人になったつもりで「イントゥーネットゥ」くらいで言いましょう(笑)。

追記(2016.6.7) 紙版についても書きました

従来の紙に各方式についても掲載しました!

主婦や自営業、無職は何て書けばいいの? 台湾への入国カードの書き方を紹介
飛行機内で必ず配られる入国カードは入国の際必須ですが、職業欄について質問を受けることがよくあります。各項目について書き方を紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)

関連する記事

新サーバーです