頻繁に飛行機に乗る人が実践している、飛行機内で快適に過ごすためのコツとアイテム
台湾は近いとはいえ飛行機で約4時間。
機内で快適に過ごすための工夫を、僕が実践してるものから周りに聞いたものまでまとめててみました。
食べ物、飲み物
水、お茶
重要度:★★★
機内は結構乾燥しているのでまったく水分を摂らないとかなりの苦痛を強いられます。
LCCでは水も有料なので(無料のとこもあるかもしれません)自分で持ち込む必要があります。自分は耐えきれずに機内販売の水を買ったことがあります。
おにぎり、サンドイッチ、しっとり系のお菓子
重要度:★★★
LCCの場合は食事が出ないので自分で持ち込む必要があります。
この時に気をつけたいのは食べかすが零れにくいものを選ぶことです。狭い機内では服に零れた食べかすを払うことに非常に気を使います。
おにぎりならしっとりタイプをおすすめします。クッキーのようなものは危険性が高いですね。メロンパンなんて死刑宣告に近いですね(笑)。
便利グッズ
S字フック
重要度:★☆☆
百均ショップでも売ってるS字型のアレです。前の席のポケットに引っかけておくと、食べ物をいれたビニール袋などをぶら下げることが出来て非常に便利です。
折りたたみできる薄いスリッパ
重要度:★☆☆
長時間靴を履きっぱなしだと結構足が疲れますので僕はすぐに靴を脱ぐタイプです。
機内の床はそれほど汚れてないので靴下や裸足のままでもいいですが、いざトイレに行きたくなった時にいちいち靴を履くのは結構面倒です。
ホテルなどにある不織布の安いスリッパを用意しておくと便利です。
小さい靴ベラ
重要度:★★☆
狭い機内では座ったまま靴を履くのも一苦労です。LCCでは座席の前後間隔が狭いので前のめりになっても靴に指が届かないこともあります。
持ち運びしやすいキーホルダータイプなどもあるので常備しておくと便利です。
ひざかけ
重要度:★★☆
機内は結構寒いですからね。小さく折りたたんで腰に当てると腰痛が和らぎます(笑)。
マスク
重要度:★★☆
機内は結構乾燥しているのでマスクをしているとだいぶ楽です。
アイマスク
重要度:★☆☆
明るいと寝られないという人は必携。
首クッション
重要度:★☆☆
寝やすくするために使っている人をたまに見かけます。
しかし飛行機の座席の場合は、装着しても首部分だけが前に出る感じになるので、個人的には使いやすいとは思いません。
電子書籍か紙の本
重要度:★★☆
ANAじゃJALだと新聞がもらえたりしますが、LCCではもちろんそんなサービスはありません。
荷物を軽くするためにも電子書籍をおすすめします。
自分はスマホアプリの「Pocket」に読みたいネットニュースやブログを保存しておいて、それw読んでいます。
音楽プレイヤー、または耳栓
重要度:★☆☆
これも言うまでもないですね。隣の人の寝息がうるさいなんてのはたまにあります。
BluetoothヘッドホンはWiFi同様禁止なのかという質問がたまにあります。現在はほとんどの機体で離着陸時にも使えるようになったようです。
機内で快適に過ごすためのコツ
上記の準備をした上で、さらに以下のような点を気をつけると比較的快適に過ごせると思います。
水分をこまめにとる
たくさん飲むとトイレが近くなってしまうので、乾きをとる程度の少量を飲むのが良いです。
赤ちゃんにも水分を
飛行中は耳がすぐに詰りますが赤ちゃんは耳抜き(鼻をつまんで耳から空気を抜く)が出来ません。
そのせいで泣き出してしまうので、飲み物を飲ませて耳抜きをさせてあげると良いようです。
楽な格好で
上半身はあまり締め付けないゆるめの服装が良いです。
逆に下半身はむくみやすいので、女性はむくみ防止のストッキングがいいらしいです。
とにかく寝る。起きるなら時々立つ
一番楽なのは寝てしまうことです。LCCではひざかけ、毛布のレンタルは無いので持参する必要があります。
毛布は寒くなくても背中に置いておくと姿勢が楽になります。
体調管理に気をつけていってらっしゃいませ
上記のことを注意すればほぼ快適にすごせると思います。
それでは良い旅を!
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)