これだけ覚えれば困らない!台湾を旅行する時に絶対に使う中国語24選
台湾だからと言って中国語を勉強する必要はありません。覚えておけばいいのはたったこれだけ! 絶対に役に立つ中国語を紹介します。
目次
- 1 基本はボディーランゲージ
- 2 発音記号の意味
- 3 ありがとう:謝謝
- 4 すいません:不好意思
- 5 教えてください:請問
- 6 写真撮ってもいいですか?:可以拍照嗎
- 7 ここ:這裡
- 8 あなたを撮ってもいいですか?:可以拍你嗎
- 9 トイレはどこですか?:怎麼去廁所
- 10 いります:要
- 11 いりません:不要謝謝
- 12 ○○はありますか?: 有沒有○○
- 13 ○○が欲しい:我想要○○
- 14 いくらですか?:多少錢
- 15 大きいの:大的 小さいの:小的
- 16 レシート:發票 領収書:收據
- 17 まっすぐ:一直走
- 18 次の角:下個路口 前の角:上個路口
- 19 右に曲がる:右轉 左に曲がる:左轉
- 20 かわいい:好可愛
- 21 かっこいい:好帥
- 22 おいしい:好吃
- 23 でもやっぱりボディランゲージで大丈夫
- 24 ダダと小穎
基本はボディーランゲージ
例えば料理を注文する時に数を言いますが、「一個」「兩個」なんて言う必要はありません。指で示せばいいのです。タクシーを乗るときもホテルの名前を無理に読む必要はありません。紙に書けばいいのです。薬が飲みたくて水が欲しければ、薬を見せて水を飲むジェスチャーをすればいいのです。
観光客相手の店だと日本語が使える可能性が高いので、ぶっちゃけ日本語で言ったほうが通じる場合が多いです。
「こんにちは」は「你好(ニィハオ/nǐ hǎo)」、「すいません」は「不好意思(ブハオイィスゥ/bù hǎo yì si)」ですが、台湾の人も「hello」、「sorry」と言っています。
という前置きのもと、それでも覚えておいた方が便利な中国語を紹介します。
発音記号の意味
カタカナだけだと発音が分からないので、ピンインも掲載しました(アルファベットによる発音表記)。中国語は発音が難しいですが「四声」という音の上げ下げだけ覚えておけば何とかなる……かもしれません。
それではここから覚えたほうがいい中国語になります。
ありがとう:謝謝
謝謝(シェシェ/xiè xiè)
感謝の気持ちくらいは現地の言葉で言いたいものです。
中国語の先生に言われたのですが、「シェ(she)」と一言で言うのではなく、「し え」という2文字を素早く言う感じのほうがそれっぽくなるそうです。
すいません:不好意思
不好意思(ブハオイィスゥ/bù hǎo yì si)
店員さんを呼ぶ時に使います。日本語で「すいませーん」と呼んでも気付かれないことが多いです。
謝罪の場合は「Sorry」と言った方が良いです。
教えてください:請問
請問(チンウェン/qǐng wèn)
何か聞きたい時に最初に言います。「ちょっといいですか」みたいな感覚です。
写真撮ってもいいですか?:可以拍照嗎
可以拍照嗎(クーイィ パオザオマ/kě yǐ pāi zhào ma)
撮影OKか分からないような場所で撮りたい時に使います。
「可以/クーイィ」は口を「え」の形にして言うと近い発音になります。
ここ:這裡
這裡(ズァリィ/zhè lǐ)
「這/ズァ」の発音は口を「え」の形にして言うと近い発音になります。
請問,這裡可以拍照嗎?
(チンウェン/qǐng wèn)(ズァリィ/zhè lǐ)(クーイィ パオザオマ/kě yǐ pāi zhào ma)
あなたを撮ってもいいですか?:可以拍你嗎
可以拍你嗎(クーイィパイニィマ/kěyǐ pāi nǐ ma)
台湾の人がおおらかとは言っても個人を撮りたい時は一言断ったほうが良いです。
トイレはどこですか?:怎麼去廁所
怎麼去廁所(ザンマチュー ツスオ/zěn me qù cè suǒ)
先に「請問」を言うとより丁寧です。「廁所」がトイレを表しますので、そこを変えれば他の場所を質問できます。
例えば目的地の書かれた紙を相手に見せて「怎麼去」とだけ言えば通じます。
いります:要
要(ヤオ/yào)
コンビニで買い物した時に「要袋子嗎?(ヤオダイズマ?)」などと聞かれたら「要」と返します。
いりません:不要謝謝
不要謝謝(ブヤオシェシェ/bù yào xiè xiè)
「不要」だけだとちょっと強い言い方になるので「謝謝」も付けると良いです。
○○はありますか?: 有沒有○○
有沒有○○(ヨゥメイヨゥ/yǒu méi yǒu)
買いたい物を探している時などに使うと良いです。
iPhone5sが発売された後に「有沒有iPhone5s?」というセリフを何回言ったかわかりません。
○○が欲しい:我想要○○
我想要○○(ウォシアンヤオ/wǒ xiǎng yào)
買いたい物を指さして「我想要」と言えば伝わります。
いくらですか?:多少錢
多少錢(ドゥオサオチエン/duō shǎo qián)
「錢/チエン」は「チェン」ではなく「チエン」と一文字ずつ言う方が伝わります。
大きいの:大的 小さいの:小的
大的(ダァダ/dà de) 小的(シャオダ/xiǎo de)
「大/ダァ」は強く言うとより伝わりやすくなります。
レシート:發票 領収書:收據
發票(ファーピャオ/fā piào) 收據(ソウジュー/shōu jù)
發票のほうはクジが付いているので、保存しておいても面白いかもしれません。
手書きの領収書が欲しい時は「收據」のほうを貰います。店によっては手数料を取る場合もあります。發票は無料です。
想要收據
(シアンヤオ/xiǎng yào)(ソウジュー/shōu jù)
まっすぐ:一直走
一直走(イズゾウ/yī zhí zǒu)
タクシーに乗って指示を出すときに使います。ひたすら真っ直ぐ行きたい時には「一直走一直走」と繰り返して表現することもあります。
次の角:下個路口 前の角:上個路口
下個路口(シァガルゥコウ/xià gè lù kǒu) 上個路口(サンガルゥコウ/shàng gè lù kǒu)
中国語では基本的に「下=次」「上=前」です。上から下に流れるんですね。
右に曲がる:右轉 左に曲がる:左轉
右轉(ヨウズアン/yòu zhuǎn) 左轉(ズオズアン/zuǒ zhuǎn)
同じくタクシーなどで使います。
下個路口右轉
(シァガルゥコウ/xià gè lù kǒu)(ヨウズアン/yòu zhuǎn)
かわいい:好可愛
好可愛(ハオクーアイ/hǎo kě ài)
「かわいい」は「可愛」ですが、中国語では形容詞に程度を表す言葉を付けます。
「可以/クーイィ」は口を「え」の形にして言うと近い発音になります。
這個衣服好可愛啊!
(ゼガ/zhè ge)(イーフー/yī fú)(ハオクーアイ/hǎo kě ài)(ア/a)
かっこいい:好帥
好帥(ハオスアイ/hǎo shuài)
「かっこいい」は「帥」一文字ですが、こちらも程度を表す言葉が付きます。
おいしい:好吃
好吃(ハオツー/hào chī)
程度を表す言葉は色々あります。
「すごい:非常(ファイツァン/fēi cháng)」、「超:超(ツァオ/chāo)」「マジ:真(ゼン/zhēn)」
超好吃!
(ツァオ/chāo)(ハオツー/hào chī)
でもやっぱりボディランゲージで大丈夫
ここまで書きましたが、いざとなると言葉は出てこないものです。通じなくてもボディランゲージで頑張りましょう(笑)
ダダと小穎
日本だとレジで会計する時「お願いします」って言ったりするけど、台湾では何て言うの?
何も言わないヨ?
「拜託了」は?
拜託了は本当にお願いしたい時ダカラ違うヨ。
なるほど、懇願に近いのか。
ところでダダが最初に覚えた中国語ってナニ?
「可愛(可愛い)」、「漂亮(美しい)」、「舒服(気持ちいい)」かな
何のために覚えたのか聞かないヨ……。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)