雨の多い台湾もこれで大丈夫?無料天気予報アプリおすすめ4選 – ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ−

雨の多い台湾もこれで大丈夫?無料天気予報アプリおすすめ4選

CIMG1061

せっかくの旅行なのに雨だった!なんてことはよくありますよね。旅行計画を立てるために天気の確認は必須です。この記事では僕が実際に台湾で使っている iPhoneの天気予報アプリを4つ紹介します。

台湾は雨が多い

台湾は雨が多いと言われています。実際僕も滞在中の四分の一は雨に降られます(小穎さんには「ダダは雨男だから」と言われますが)。東京と比べてみると、東京の年間降雨量が1528.8mmなのに対し、台北は2510mmと1.6倍です。

年間降雨量の違い
台北:2510mm
参考:http://scimonth.blogspot.jp/2015/04/blog-post_83.html
東京:1528.8mm
参考:http://weather.time-j.net/Climate/Chart/tokyo

相方の小穎は淡水に住んでるのですが、1月なんてほぼ毎日雨降ってるとぼやいてました。なので基本的に折りたたみ傘を持参しているそうです。

下記のページにでは毎日の降雨量を見ることができます。

そんなわけでこの記事ではこれまでに紹介したアプリをまとめてみました。
今回紹介するアプリはすべて無料版です。一部アプリはアプリ内課金がありますが、特に不便がないので無料版のまま使っています。

「天気レーダー」機能と使いやすさのバランスが良い

天気レーダーiOS_02

▲レーダー図では90分前〜30分後の降雨量が確認できる。

天気レーダーiOS_03

▲余計な装飾がなく見やすい現在の天気。画面下のタブがわかりやすい。

全体的なバランスが良く、個人的に最も使用頻度の高いアプリです。

レーダー図は90分前の状態から30分後の予想までが表示されるので、一時間後に雨が降るかどうか雲の動きで判断したいという用途に向いています。

余計なボタン操作が少なく、アプリに慣れていない人にも使いやすいと思います。

おすすめの無料天気予報アプリ その①「世界の天気レーダー」
自分が台湾で実際に使っている天気予報アプリをご紹介します。一つ目は機能と使い勝手の良い「天気レーダー」です。
気象 / 気象レーダー
気象 / 気象レーダー

「ウェザーメート」過去にさかのぼって天気を見られる

ウェザーメートiOS_02

▲現在の天気を綺麗なビジュアルで見せてくれる。必要な情報がまとまっているのも良い。

ウェザーメートiOS_04

▲スクロール先で時計のボタンをタップすると1時間単位での予報も見られる。

アクア調のデザインと、美しい背景アニメーションでおおよその天気がわかるので、起動させたまま眺めていたくなります。

過去の天気が見たいときと、他の気象ステーションの予報を見たいときに使います。つまり僕自身は滅多に使いませんw

他の天気予報アプリと比べて珍しいのは気象ステーションの選択が出来たり、かなり過去まで遡って天気を調べられるのも他にはない特徴です。

おすすめの無料天気予報アプリ その②「ウェザーメート」
自分が台湾で実際に使っている天気予報アプリをご紹介します。二つ目は格好良いデザインと、かなり過去の情報まで閲覧できる「ウェザーメート」です。

「ウェザー 日本 XL PRO」一画面で必要な情報を確認できる

ウェザーXLPROiOS_02

▲美しいビジュアルと共に、重要度の高い情報が一画面で見られる。

ウェザーXLPROiOS_05

▲10日先までの予報が1時間単位で見られる。

重要度の高い気温、降水確率、今後の天気、明日の天気が起動してすぐに見ることができます。そして現在の天気と時刻が一目でわかる背景アニメーションも見やすさを補強してくれます。

1画面で必要な情報が得られる&ビジュアルが良いという理由で、人に天気を見せる時に使っています。

より詳細な情報を知りたい場合は画面下部の「7:00から」を押すと現在から10日先までの1時間単位の予報が見れます。

おすすめの無料天気予報アプリ その③「ウェザー 日本 XL PRO」
需要があるかわからないシリーズ第三回目。自分が台湾で実際に使っている天気予報アプリをご紹介します。三つ目は10日間の天気を1時間単位で見れる「ウェザー 日本 XL PRO」です。
ウェザー 日本 XL PRO
ウェザー 日本 XL PRO
Developer: exovoid sarl
Price: Free+

「生活氣象」台湾の詳細な気象情報が見られる

生活氣象iOS_02

▲最初の画面。右にスワイプしていくと他の情報が見られる

生活氣象iOS_04

▲さらにスワイプすると1週間分のチャートになる。結構便利。

台湾製の質実剛健な天気予報アプリ。天気を見るだけならタップ操作は不要で、画面を左右にスワイプしていくだけで見ていくことができます。

ボタンよりスワイプのほうが一繋がりの情報だと認識しやすいので、僕の母を台湾に連れて行った時はこのアプリを使わせていました。

台湾製ならではの細かい情報が多く、海水浴場や海釣り、登山などの観光地単位で地域を選択して見ることができます。

ただし日本語は一切ありません。まぁ天気なんてビジュアルと数字でだいたい理解できますけどねw

おすすめの無料天気予報アプリ その④台湾の詳細な気象情報が見られる「生活氣象」
自分が台湾で実際に使っている天気予報アプリをご紹介します。最後は台湾製で日本語表示は一切無いけど超詳しい情報がウリの「生活氣象」です。

結局どれがいいの?

僕が一番使っているのは「天気レーダー」です。綺麗なビジュアルはありませんが、個人的に天気予報に美麗なビジュアルは不要だと思っているので、必要な情報に素早くアクセスできることを重視してます。

レーダー図も拡大縮小自由で、スクロールさせて日本のほうまで移動させることが出来るのもいいですね。実はレーダー図で表示エリアを移動できるアプリって少なかったりします。

ただ「天気レーダー」には降水確率の表示がないので、降水確率を見たいときは「生活氣象」を使っています。

「生活氣象」には日本語が一切ありませんが、天気予報は数字がわかればだいたい問題ありません。スワイプだけで必要な情報が見られるので、僕の母親には「生活氣象」を使わせていました。

あとは過去の天気が見たければ「ウェザーメート」。人に見せたい時は「ウェザー日本XL PRO」を時々使います。

機能比較

せっかくなので機能比較をしてみました。

全体的な機能

天気レーダー ウェザーメート 天気XL 生活氣象
言語 日本語 日本語 日本語 中国語
週間予報
時間予報 1時間ごと 1時間ごと 1時間ごと 3時間ごと
衛星単位 15分ごと 有料版のみ 1時間ごと 10分ごと
衛星長さ 90分 有料版のみ 12時間 120分
その他 チャート機能 ステーション変更 月齢、積雪など 満潮干潮など

現在の天気

天気レーダー ウェザーメート 天気XL 生活氣象
現在の気温
最低気温
最高気温
湿度
降水確率
風力
風向き
日の出
日の入

週間予報

天気レーダー ウェザーメート 天気XL 生活氣象
最低気温
最高気温
湿度
降水確率
風力
風向き
日の出
日の入

時間毎予報

天気レーダー ウェザーメート 天気XL 生活氣象
平均気温
最低気温
最高気温
湿度
降水確率
風力
風向き
日の出
日の入

ぶっちゃけ見た目で選べば良いと思います

とまぁ色々記事を書いてきましたが、どのアプリも天気を知るだけなら不足は無いと思うので、見た目でピンときたものを選ぶのが良いと思います。

それでは、天気に恵まれた良い旅を!!

ダダと小穎

ダダ小穎はどのアプリ使ってるの?

あんまり使ってないヨー。店デご飯食べるときにテレビで見るシ、折りたたみ傘ヲ持ち歩いてるヨ。

ダダじゃあもう雨が降ることが前提なんだね。

台湾の天気予報は晴れでも雨になったりするヨ。あまりアテにならない。

ダダそれじゃあこの記事まるで役立たずじゃんw

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)

関連する記事

新サーバーです