おすすめの無料天気予報アプリ その④台湾の詳細な気象情報が見られる「生活氣象」
自分が台湾で実際に使っている天気予報アプリをご紹介します。最後は台湾製で日本語表示は一切無いけど超詳しい情報がウリの「生活氣象」です。
画面スワイプだけで必要な情報がすべて見れる
質実剛健といった感じの「生活氣象」は綺麗なビジュアルなどなく、ただただ細かい気象情報を提供してくれるアプリです。
天気を見るだけならタップ操作は不要で、画面を左右にスワイプしていくだけで見ていくことができます。
最初の画面で気温、降水確率、降水量、3時間ごとの天気が表示され、次の画面では1週間分の天気と気温、さらに次の画面では気温のグラフといった感じに、シンプルながら天気を見るだけならもうこれでいいんじゃないかという作りです。

▲最初の画面。右にスワイプしていくと他の情報が見られる

▲スワイプすると一週間分の予報を表示。

▲さらにスワイプすると1週間分のチャートになる。結構便利。

▲女性に嬉しい紫外線情報も1週間分掲載。
ボタンよりスワイプのほうが一繋がりの情報だと認識しやすいので、僕の母を台湾に連れて行った時はこのアプリを使わせていました。
また台湾に特化した天気予報アプリだけあって地域選択が非常に細かくなっています。日本の天気予報アプリも県・市で選択できるような感じです。逆に、GPSによる地域指定は出来ないので、目的地の市と区は知っておく必要があります。
提供できる天気情報は全部提供した!という情報量
画面下部のタブボタン「生活」は台湾に特化した細かい情報を見ることができます。
「育樂氣象」は最初の画面の天気予報と同じですが、海水浴場や海釣り、登山などの観光地単位で地域を選択して見ることができます。
天気レーダー図関係では雲の写真、降雨量、湿度、紫外線、さらに波の動きなんてものもあったりします。

▲画面下部の「生活」タブには台湾の細かな気象情報にアクセスできる。

▲レーダー図は一応あるのだが、ズームできないので局地的な情報は得られないのが残念。
日本語がないのでちょっとわかりにくいが、細かい情報が欲しい人向け
日本語表示はありませんが、台湾製のアプリだけあって台湾の細かい情報まで掲載されています。エリア選択も一覧からできるし、海の天気情報まで見れるのはこのアプリくらいかもしれません。
ただし先に書いたように全て繁体字中国語なのが難点です。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)