【2016年版】台湾ドルへの両替はどこがおすすめ?知っていると得する両替の仕方を紹介 – ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ−

【2016年版】台湾ドルへの両替はどこがおすすめ?知っていると得する両替の仕方を紹介

桃園空港で両替_1

どれくらいお金を持っていけば良い? というのと同様に、どこで両替するのがお得? という疑問があります。実際に日本の空港、台湾の空港、台湾の郵便局で両替して比較してみました。

普段の旅行の7がけくらい両替すればOK

まずいくら両替するかですが、国内旅行で使う金額の7がけというのがよく言われています。個人的な肌感では1日1万円分確保しておいたらかなり余裕です(宿泊費は別として)。

お土産を買いまくるならもっと上乗せしたほうがいいでしょう。

しかし新光三越やSOGOのような大きい店で買うならクレジットカードを使うほうがお得です。カードのポイントも溜まりますし。

※この記事は2016年1月17日に公開したものを加筆修正しています。

追記:2016.07.22
空港内で両替した場合のレポートを掲載しました。

空港の両替所はどこも利率が同じだから人が多かったら別の場所に行くほうが早いというお話
空港で両替しようとしたら行列が出来ていたけど、どこで両替すればいいの? という疑問を解消します。

台湾ドルへの両替方法

台湾の通貨・台湾ドル(TWD)に両替するには主に以下のような方法があります。

  • 台湾の空港で両替
  • 日本の空港で両替
  • 台湾の街中にある銀行、郵便局で両替
  • 日本の街中にある銀行、郵便局で両替
  • クレジットカードでATMからキャッシング

台湾の空港で両替がおすすめ

おそらく一番利用者が多いのはこれだと思います。
空港内の銀行は基本的に同一レートで手数料も同じなので、列のない銀行に行けば問題ありません。

松山空港も桃園空港も、機内預け荷物の受け取りを抜けたところに銀行窓口があります。両替したい日本円を渡すと「イチマンエンデスカ?」という感じに確認されます(両替所の人はカタコトでも日本語が出来ることが多い)。

その後に紙を出されるので(金額やレートが印字されている)それにサインしておしまいです。

日本の空港では絶対に両替しない

おすすめしません。

比較のために羽田空港の三井住友銀行に言ったのですが「ここで両替するより台湾のほうがレートいいですよ」と教えてくれました(笑)。

羽田や成田だと24時間営業している銀行窓口があるのでそこで両替できます。

台湾の街中の銀行はレートと手数料が要確認

地方の銀行や小さな支店では両替してくれないことがあります。
台北駅のような主要駅周辺なら大丈夫だと思いますが、街中の銀行は銀行ごとにレートが違いますし、手数料を取るとこもあります(臺灣銀行、兆豊銀行などは無料)。

また、空港と違いパスポートの提出を求められます。長時間待たされることもあるし正直おすすめできません。

台湾の街中の郵便局

郵便局のレートはそれほど高くはないですが、台北駅の中にあり、手数料もかからず、あまり並ばないので手軽に利用できます。筆者は高額な両替をしないのでよく利用します。

こちらも空港と違いパスポートの提出を求められます。台北駅の東3門(出口)のセブンイレブンの裏側にあります。

日本の街中にある銀行・郵便局で両替

日本の空港と同様にレートの関係でおすすめしません。

実際に両替してみた

桃園空港で両替_2

そんなわけで羽田空港の銀行、桃園空港の銀行、台北駅の郵便局でそれぞれ両替してみました。

  • 同じ日に両替を行う
  • 一万円から台湾ドルに両替する
  • 厳密には両替した時刻でレートは違うけど、そこは目をつぶる

厳密さは求めていないので(詳しくないし)時間のずれによるレート変動とかは考慮していません。

両替する毎にFindRateのスクリーンショットを撮っておけば良かったとちょっと後悔してます。

両替結果は郵便局が手数料分お得

両替した結果がこちらです。

羽田空港内
三井住友銀行
桃園空港内
臺灣銀行
台北駅内
郵便局
元金 9,795円 10,000円 10,000円
レート 0.2348 0.2583 0.2586
両替額 2,300元 2,583元 2,586元
手数料 30元 0
受領額 2,300元 2,553元 2,586元

三井住友の元金が中途半端なのは紙幣への両替しか行っていないためです。また、三井住友の手数料が書かれないのは、手数料込みの金額だからだそうです(つまり金額に応じて変わる)。

現在のレートを確認するなら FindRateがおすすめ

現在の銀行、郵便局のレートを網羅したいなら FindRate がおすすめです。手数料についても記載されています。

台湾の銀行・郵便局のレート一覧が見れる

上記のURLにアクセスすると日本円へのレート一覧が表示されます。

findrate_1

日本円を台湾ドルに両替する時に見るのは「現鈔買入」のほうです。
おすすめ銀行の場合、下側「日幣換台幣」が日本円→台湾ドルへの両替です。

例えば、陽信銀行(手数料100元)と臺灣銀行(手数料無料)を比較してみましょう。なお執筆当時、臺灣銀行のレートは0.2928です。

それぞれ1万円を台湾ドルに両替した場合

陽信銀行:10000 x 0.2989 = 2,989元 – 手数料100 = 2,889元
臺灣銀行:10000 x 0.2928 = 2,928元

レートで言うと陽信銀行のほうが率が良いのですが手数料100元がかかるため、手数料無料の臺灣銀行のほうがお得になります。逆に10万円を両替すると陽信銀行のほうがお得になります。

レートの変動も見れる

findrate_2

レート一覧の下には過去の変動率のグラフがあります。初期状態は3ヶ月の変動になっていて、1日、5日、一週間、1年など変更することができます。結構波があるので、興味がある人は見てみると面白いと思います。

まとめ

  • 空港の銀行は手数料かかるけど一番手軽でおすすめ
  • 台北駅なら駅構内の郵便局がおすすめ
  • 1日1万円分も両替したらかなり余裕(使い方による)
  • 少しでも高いレートを探したいなら FindRate をチェックすべし

台湾人の友人いわく「中国語話せるなら宝石商がレート高いよ」だそうです。僕はまだその会話が出来るレベルに達してませんが、いずれ試してみたいと思います。

ダダと小穎

ダダはいつもドコで両替してルノ?

ダダ僕はいつも桃園空港の臺灣銀行かな。足りなくなったら台北駅の郵便局使ってるよ。

ホテルでも両替できるケド、やめたほうがイイヨ。

ダダなんで?

食事してたらホテルでバイトしてる人が友達を勧誘してタノ。

ウチのホテルは日本人がよく来るカラ儲かるヨーって。両替は少し手数料高くシタリ、タクシー呼ぶときも高いお金で言うんダッテ。ソノお金はおこずかいになるから儲かるヨって言っテタ。

ダダあー、ありがちだね(笑)。

台北から九份までタクシーで1,000元くらい。だけど2,000元って言うんダッテ。日本人はソレでも払うカラ。

ダダ少し調べれば高いってわかることだし、そういう人達は手間をお金で買ってるわけだから、いいんじゃない?

そうなノ?

ダダ自力でタクシー捕まえて、行き先をちゃんと伝えるのが難しいと考える人もいるからね。そのタクシーが信用できるかもわからないし。

ソウカー。みんなちゃんと調べてくればいいのにネ。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)

関連する記事

新サーバーです