高鐵(新幹線・HSR)で台南・高雄に行くなら3日間パスが安くておすすめ – ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ−

高鐵(新幹線・HSR)で台南・高雄に行くなら3日間パスが安くておすすめ

高鐵パス_01

台南・高雄に2泊3日以内で行くなら新幹線の切符は3日間パスが安くておすすめです。しかも途中駅で降りても大丈夫です。

新幹線は3日間パスで安くすませる

先日台南に行った際に台湾の新幹線・高鐵(ガオティエ/gāo tiě)を利用しました。

相方のシャオインさんからは「バスのほうが安いヨー」と言われたのですが、それでは初心者向け記事が書けない。とはいえ安いほうがいいのは間違いないので、3日間パスを利用してみました。

初心者向け記事は下記になりますので、良かったらご覧下さい。

初心者必見。桃園、松山、高雄の空港から台南まで新幹線での行き方を紹介
台湾の主要な空港、松山空港、桃園空港、高雄空港から台南に行くまでのルートをまとめてみました。今回は初心者向けということで新幹線でのルートです。

3日間パスはいくつかの窓口がある

3日間パスはいくつかの事前申込み窓口があって、JTB、台北ナビ、旅々台北などで扱っているようです(他もあるのか知りません)。

今回は旅々台北のものを利用してみました。理由としては購入がオンラインで完結してくれるからです。値段で言うとJTBのほうが安いのですが、JTBは雙連にある現地窓口に行く必要があり、面倒だったのでやめました。

ちなみに2016年4月現在の価格は下記の通り。

会社 日本円 台湾ドル
JTB 約7,974円 2,400元
台北ナビ 8,688円 約2,614元
旅々台北 8,388円 約2,524元

利用するにはパスポートが必要

旅々台北のサイトで予約するとメールでPDFが届きますので印刷しておきます。僕は事前に印刷したものを日本に置き忘れてしまい、台湾のセブンイレブンでネットプリントを利用して印刷しましたw

HSR売場札_05

当日、台北駅の新幹線窓口「定期票・回數票」に行き、パスポートと共に提出すると小冊子型のパスがもらえます。パスの中には自分のパスポート番号などが記載されるので、自分以外が使うことは出来ません。

高鐵パス_02

パスを引き換えた日を入れて3日間なので、前日に引き換えてしまうと1日損をしてしまうので気をつけてください。

指定席を利用したければ窓口で伝える

3日間パスはそのままでは自由席のみになりますが、窓口(定期票・回數票)で指定席を購入することができます。しかも追加料金はかかりません。その場合は「想要座位」と言えば伝わると思います。

指定席が欲しい:想要座位(シアンヤオズォウェイ/xiǎng yào zuòwèi)

高鐵パス_03

指定席が取れると、小冊子型のパスに座席番号などが手書きで記入してもらえます。

改札を通る時は駅員さんに声をかける

高鐵パス_04

パスは改札の機械を使うことができないので、通過するときには駅員さんに言う必要があります。パスポートとパスの両方を駅員さんに見せると、改札横にある通路を開けてくれます。

ダダとシャオイン

ダダはパスが使えていいネー。わたしは台湾人だからダメだヨ……。

ダダその代わり小穎は日本に来たときに外国人旅行者用新幹線パスが使えるからいいじゃんw

デモ日本の新幹線はいつも人がいっぱいダカラ、当日に席を取るのが難しいヨ。

ダダあー、高鐵って台湾人的には高い乗り物だから、利用してる人って少ないもんねw

ソウソウ。だからダダがうらやましいヨー。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)

関連する記事

新サーバーです