初心者必見。桃園、松山、高雄の空港から台南まで新幹線での行き方を紹介
台湾の主要な空港、松山空港、桃園空港、高雄空港から台南に行くまでのルートをまとめてみました。今回は初心者向けということで新幹線でのルートです。
台南へ行くなら新幹線がおすすめ
まず日本から台湾に行くにはもちろん飛行機になります。松山、桃園、高雄の3箇所です。そして空港から台南に向かうには新幹線(HSR/高鐵)、在来線(台鐵)、高速バスの3ルートがあります。
この記事では速くて、わかりやすく、しかし料金はちょっと高い新幹線(HSR/高鐵)での行き方を紹介します。
バスは安いのですが、路線が複数あり初心者向けとは言いにくいです。そして新幹線よりも時間がかかります。例えば台北から新幹線で行くと約2時間。バスは路線によりますが3〜5時間かかります。在来線(台鐵)は言わずもがなです。
知ってトクする予備知識
この記事で登場する用語を紹介します。台湾旅行する上で必要な知識です。
高鐵(ガオティエ/gāo tiě)
新幹線のこと。「鐵」は「鉄」の繁体字です。高鉄、つまり高速鉄道ってことですね。地下鉄を「MRT」と表記するように、「HSR」とも表記します。しかし、台湾の人にHSRと伝えても「ナニソレ?」って顔をされるので注意です。
台鐵(タイティエ/tái tiě)
在来線のこと。こちらも「鐵」は「鉄」の繁体字です。つまり台湾鉄道ってことですね。
高鐵台南站(ガオティエ タイナンザン/gāo tiě táinán zhàn)
高鐵が停車するほうの台南駅です。ぶっちゃけ周りには何もありません。田んぼです。
台南火車站(タイナン フォツァザン/táinán huǒchē zhàn)
台鐵が停車するほうの台南駅で、主な商業地域はこちらになります。高鐵台南站からはタクシーで30分かかるくらい離れてます。
新幹線が止まる「高鐵台南站」と在来線の「台南火車站」はまったく別物です。JR川崎駅とJR新川崎駅。JR千葉駅とJR新千葉駅以上に別物です。
沙崙站(サールンザン/shā lún zhàn)
高鐵台南駅に隣接する在来線の駅です。ここから在来線の沙崙線に乗って台南火車駅に行きます。
月台(ユエタイ/yuè tái)
駅のホーム。日本と違うのは線路の数ではなく、数字と左右を意味する「A/B」が割り振られます。例えば日本で言う1番ホームなら「第1月台A」、2番ホームなら「第1月台B」となります。
全票/半票(チュェンピァオ/quán piào/バンピァオ/bàn piào)
チケットの大人料金が「全票」、子供料金が「半票」です。往復・片道の意味ではありませんので注意してください。
新幹線の切符の買い方
購入方法は下記の記事を参考にしてください。
松山空港から台南に行くルート
出発地 | 目的地 | 移動手段 | 所要時間 | 料金(元) |
---|---|---|---|---|
松山空港 | 台北駅 | タクシー | 15分 | 200元 |
台北駅 | 高鐵台南駅 | 新幹線 | 120分 | 自由1,305元 指定1,350元 グリーン1,780元 |
高鐵台南駅 | 台南火車駅 | 在来線 | 25分 | 25元 |
松山空港>タクシー>台北駅
松山空港から新幹線で行くには台北駅を経由することになります。台北駅まではMRT、バス、タクシーがありますが、荷物があることを考えるとタクシーがベストでしょう。
台北駅までのタクシーは約200元です。
台北駅>新幹線>高鐵台南駅
新幹線の切符は駅でも買えますが、ネットで買うこともできます。自由席が1,305元、指定席が1,350元、商務車廂(グリーン車)が1,780元です。
新幹線のホーム(月台)は台北駅の地下にあります。在来線(台鐵)も地下にあるので間違えないように注意してください。
高鐵台南駅>徒歩>沙崙駅
▲「TRA 往台鐵車站」という案内板が目印。
在来線の駅名は沙崙(サールン/shā lún)駅といいます。高鐵台南駅と隣接していて、新幹線改札を出て左に行くと乗り継ぎ通路があります。「台鐵車站(在来線の駅という意味)」という文字を目指して歩きます。
▲在来線への連絡通路。
高鐵台南駅は中心部である市街地から遠く離れてますので、台鐵(在来線)に乗って台南火車駅まで移動する必要があります。所要時間はおよそ25分、料金は25元です。悠遊卡が使えます。
▲「列車は全て台南に行きます」といった旨が書かれている。
在来線(路線名:沙崙線)は1時間に1本程度という少なさで、台南に行く人はだいたいここでつまづくそうです。時刻表を確認して適当に時間をつぶしましょう。
沙崙駅から在来線で台南火車駅へ
ここから在来線なので新たに切符を買う必要がありますが、ここはやはり悠遊卡(ヨウヨウカー)の利用を強くお勧めしたいです。
在来線に乗っておよそ25分で台南火車駅に着きます。
台南火車駅の出口には「前站」と「後站」があります。前站は西側で、ほとんどの観光スポットは駅の西側に集中しています。
桃園空港から台南に行くルート
空港から新幹線の駅まではバスがおすすめです。所要時間15分くらいで30元。運行間隔は10〜15分なのでたいして待つこともありません。
出発地 | 目的地 | 移動手段 | 所要時間 | 料金(元) |
---|---|---|---|---|
桃園空港 | 高鐵桃園駅 | バス | 15分 | 30元 |
高鐵桃園駅 | 高鐵台南駅 | 新幹線 | 80分 | 自由1,150元 指定1,190元 グリーン1,590元 |
高鐵台南駅 | 台南火車駅 | 在来線 | 25分 | 25元 |
桃園空港>バス>高鐵桃園駅
「客運巴士」と書かれたのがシャトルバスです。「統聯客運 U-bus」というバス会社の窓口に行き「高鐵桃園站」までのチケットを買います。
12番乗り場が高鐵桃園駅行きです。
余談
台北もそうですが、空港のバスから台南に直接向かうこともできます。4時間半くらいかかりますがその分安いです。時間に余裕がある方は試してみるのも良いと思います。
高鐵桃園駅>新幹線>高鐵台南駅
▲高鐵桃園駅入り口
切符の購入方法は台北駅からと同じです。
自由席が1,150元、指定席が1,190元、商務車廂(グリーン車)が1,590元です。
▲新幹線の切符は窓口で買ってもいいが、券売機のほうが早くておすすめ。
高鐵台南駅>在来線>台鐵火車駅
高鐵台南駅に着いてからの移動については上に書いた「松山空港ルート」に書かれていますので、そちらをご覧下さい。
高雄空港から台南に行くルート
新幹線と在来線のルートを比較してみた
高雄と台南はそれほど離れてないので、実は在来線で行くほうが乗り換えが少なく金額も安く抑えられます。
新幹線ルート
出発地 | 目的地 | 移動手段 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
高雄空港 | 高鐵左營駅 | MRT | 30分 | 50元 |
高鐵左營駅 | 高鐵台南駅 | 新幹線 | 10分 | 自由135元 指定140元 グリーン325元 |
高鐵台南駅 | 台南火車駅 | 在来線 | 25分 | 25元 |
所要時間:約65分/運賃:210元
在来線ルート
出発地 | 目的地 | 移動手段 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
高雄空港 | 高雄車駅 | MRT | 15分 | 35元 |
高雄車駅 | 台南火車駅 | 在来線(自強号) | 45分 | 106元 |
所要時間:約60分/運賃:141元
※在来線の料金、所要時間は區間号(各駅)、莒光号(準急)、自強号(特急)のどれに乗るかによって変わります。
比較すると在来線のほうが早くて安いという結果に
比較してみた結果、一番高い自強号でも新幹線より安く早いという結果になりました。
さらに新幹線を使う場合、新幹線のある高鐵台南駅までは在来線・廬山線に乗りますが、これは1時間に1本しかありません。このように高雄空港から台南に行く場合新幹線ルートはおすすめできません。
高雄空港>MRT>高雄車駅
空港と高雄国際空港駅(高雄國際機場站)は直結しています。空港1階から出ると「MRT」とか「捷運」とか書かれた看板がありますので、それを目指して行けばたどり着けると思います。
写真:好吃台湾
ここで注意ですが、高雄MRTでは悠遊卡が使えません。一卡通(イーカートン/yī kǎ tōng)というICカードを買うか、普通の乗車券を買う必要があります。
2016年9月には高雄MRTでも悠遊卡が使えるようになるそうです(2016.04現在)。
高雄車駅>在来線>台北火車駅
地上に上がるとすぐに高雄車駅になります。1階の窓口で在来線・自強号の切符を買いましょう。行き先、車種、出発時刻、枚数を書いた紙を渡せば大丈夫です。
台南
自強號 ←急行:自強號 / 準急:莒光號 / 各駅:區間號
11:30 ←希望する列車
1張 ←枚数。「張」は「ザン/zhāng」と読む
どうでもいい話ですが、初めて高雄駅に来たとき「うわっ、錦糸町みたい!」と思いました。試しに写真を撮って「錦糸町なう」と友人に送ってみたのですがバレませんでしたw
B級グルメをもとめていざ台南へ!
台湾の主要空港3ヶ所からの台南への行き方をまとめてみました。実は僕自身高雄空港を利用したことがないので、機会があれば高雄空港から台南へ行ってみたいと思っています。
台南は台湾でもっとも食べ物が美味しいと言われています。是非とも一度は台南を訪れてみてください。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)