台南の旅⑤ まるでタイムスリップ? 昼はアート、夜は幻想的な街、海南路神農街
海南路沿いにある神農街はレトロな雰囲気とアートが融合した不思議な通り。夜に行くと人が少なくて神秘的な雰囲気があっておすすめです。
200年以上前の建物が残った老街
神農街(センノンジエ/shén nóng jiē)とは、台南を南北に走る幹線道路「海南路(ハイナンルー/hǎi nán lù)」沿いにある観光スポットです。
元々は神農廟(センノンミァオ/shén nóng miào)という廟(神様を奉った神社のようなもの)への参道だったのですが、地元の人が燈籠をおくようになってから一気に有名になったそうです。
300メートルほどの短い距離の間に200年以上残っている家屋や、ギャラリーなどが立ち並んでいて、夜になるとオレンジ色にライトアップされた幻想的な街になります。
神農街へのアクセス
神農街は台南駅の西側、車で8分弱の位置にあります。距離にして2キロメートルくらいなので歩いて行けないこともありません。
花園夜市から比較的近いので夜市でお腹を膨らませた後に散歩がてら歩いてみるのもいいかもしれません。花園夜市は海南路沿いにありますので、南にまっすぐ1.7キロメートル行くと神農街があります。
夜の神農街を歩く
実は神農街のことを全然チェックしていなくて、相方のシャオインさんが「近くに面白い場所あるヨー」って教えてくれたのでした。僕一人だったら絶対通過してましたw
オレンジの燈籠が神秘的で、歩いてる人達はみんな写真を撮っていました。本当に雰囲気がいいので恋人と行くのがおすすめです。
建物の2階にもドアがあるのは、元が水路で、荷下ろしなどを2階で行っていたかららしいです。つまり今歩いている場所は水の中だったんですね!
昔のレコードのジャケット。日本ぽいのが多い気がします。
なぜか妖怪ウォ○チw
ポケットなモンスターもw
謎の魚の絵。ギャラリー……?
頭から木が生えてます。確かここもギャラリーだったと思います。この時間はもう閉まっていたので中は見れませんでしたが。
地下道があるらしいですが、夜なので止めておきました。入ってみたい。
神農街の途中で道を曲がるとこんな建物が。壁が無い!!
ダダとシャオイン
神農街は綺麗だったけど、遅い時間だったから店はほとんど閉まってたねー。
次はもっと早く行こヨ。夕方行っテ、花園夜市でご飯食べテ、また神農街に行こウ!
夕方は疲れてホテルで寝てたからねぇ。
ダダちゃんと調べないから悪イ。全然調べてナイ。
はい、すいませんw
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)