台南の旅④【閲覧注意】B級グルメスポット花園夜市で見付けた衝撃の珍味! おすすめ屋台も紹介
台湾でもっともグルメな都市と言われる台南。その中でも人気の高いのが花園夜市です。今回は美味しいものから、ゲテモノまでおすすめ屋台を紹介しちゃいます!
木・土・日曜に開催している人気の夜市
台南に来たなら夜市に行かなくては! なんといっても台南は台湾で一番グルメな街と言われていて、その中でも花園夜市はB級グルメの屋台が目白押しなのです。
しかし注意しなくてはならないのは、花園夜市は木・土・日曜にしか開催していないということです。台北の夜市に慣れていると、夜市というのは毎日やっているという感覚になりますが、実は台北以外の都市では曜日が限定されていることが多いのです。
花園夜市へはタクシーが便利
台南駅から車で15分くらいかかるのでタクシーを使ってしまうのがベストでしょう。ちなみに筆者はレンタルスクーターで行きました。
住所: 台湾台南海安路と和緯路の交差点
花園夜市はゲームの店も多い!
花園夜市は2,000坪ほどの広場に100店以上の屋台が集まる、台南最大の夜市。当然来客数も半端なく、スクーターの駐車スペースを探すのに一苦労しました。
そして大きな夜市はグルメだけではなくゲームの店も多かったりします。台湾は日本以上にスマホが普及していてスマホゲームも大人気なのですが、昭和チックなゲームにも人気があるのが面白いです。
ミニサイズピンボールです。駄菓子屋にあるようなシンプルなやつですが、主に大人に人気です。
手でボールを転がして狙った穴に入れるビンゴです。
ダーツの矢で水風船を割ります。男性は5個、女性は4個割ると景品がもらえます。
麻雀の牌を使ったビンゴです。どこの夜市にもある人気ゲームなので見たことある人は多いんじゃないでしょうか。牌をかき混ぜてくれるお姉さんは若くて綺麗な人が多いのでポイント高いですw
いよいよ台南B級グルメを堪能!
花園夜市にはたくさんの店がありますが、食べる場所は一部の店をのぞき用意されていません。テーブルは店が用意したものなので、注文しないでテーブルを利用していると怒られてしまうので注意です。
なので歩きながら食べる人がほとんどです。花園夜市の場合は夜市の入口や外周に低い壁があるので、そこに座るのもいいでしょう。
大腸包小腸(ダーツァンバオ シャオツァン/dà cháng bāo xiǎo cháng)というソーセージとモチ米の食べ物。
フランクフルトみたいな感じですが、パンの部分はモチ米の腸詰めになっています。すごくモチモチで美味しい! 写真撮ってなかったw
鴨の血のスープの店・陳記麻辣鴨血(ツェンジー マーラーヤーシュエ/chén jì má là yā xuè)。鴨血というのは読んで字のごとく、鴨の血を水と塩で固めた物です。
鴨血(ヤーシュエ/yā xuè)、魚のすり身の団子・魚蛋(ユーダン/yú dàn)、モツの肥腸(フェイツァン/féi cháng)などを組み合わせることができます。
中辛の全部入り。サッパリしてて美味いです! 辛さは小辣(シャオラー/xiǎo là) 中辣(ゾンラー/zhōng là) 大辣(ダーラー/dà là)の3段階あります。
ミルクティーの店・爸沙(バーサー/bà shā)。ここは作り方が面白い店なのです。
店のお姉さんが大きな瓶を2つ持ち、高い位置からミルクティーを注いで混ぜます。ぶっちゃけ意味はないけど目を引きますw
コップではなくビニール袋に入れるのですが、この時も袋をクルクル回してくれます。この演出が目を引いて絶えずお客さんがいました。
袋に入っているのでうっかりすると零れそうで怖いですw しかし味は美味しい! 花園夜市の中でも上位の美味しさと評判です。
行列のできる鳥唐揚げの店・統大香雞排(トンダー シアンジーパイ/tǒng dà xiāng jī pái)。
外はサクサク、中はフワフワで超美味い唐揚げです。地元で評判で、列整理のエリアがあるくらいに並んでいます。台湾人は鶏肉が好きすぎると思いますw
ソーセージ炒めの店・紅妃香腸大腸(ホンフェイ シァンツァン ダーツァン/hóng fēi xiāng cháng dà cháng)。ひとつ前の唐揚げ屋もそうですが、なぜ変な角度で撮影しているかというと、行列が出来ていて目の前から撮れないのですw
白く見えるソーセージ・大腸包はモチ米です。ソーセージと一緒に炒める音と匂いがたまらん……!!!
そして花園夜市で一番人気の店・二師兄 古早味(アースーシォン グーザオウェイ/er shī xiōng gǔ zǎo wèi)。
10種類近くの炒め料理があり、好きな物を選んで箱に詰めて貰います。1種類30元(約100円)という安さ!
左は手羽先、右は鳥の足かな……?
手前と奥にある大量の鍋で調理しています。奥はプラスティックの椅子の上で調理していて安全性なんてカケラもありませんw
花園夜市で色んな意味で有名なコオロギ揚げ! 自分が知る限り花園夜市にしかない屋台です。
コオロギに小麦粉をまぶして間にジャガイモを挟み、きつね色になるまで油で揚げるという簡単な料理です。
▲画像をクリックするとモザイクなしが見れます。
もう見たまんまコオロギ!w 値段は1串40元(約133円)です。
見た目はちょっとグロいですが、よく考えれば海老だって見た目はグロいですよね。だから大丈夫! と、思うことにして食べました。
さてお味ですが意外と美味しいというか……ほとんどジャガイモの味だった気がしますw 最初の歯触りがサクって感じでコオロギを感じますが、噛んでしまうとあっさりと崩れてくれます。
その後気分が悪くなることはありませんでしたw
ダダとシャオイン
小穎は夜市で何が一番印象に残ってる?
やっぱりあれ、ゴキブリかナ。
ゴキブリじゃないよ! コオロギだよ! 怖いこと言わないでよ!
間違えタ、コオロギだw
隣に並んでル女の人が友達に「美容にいいから食べてみなヨ」って話してたヨ。でも友達はすごい嫌みたいな顔してタ
見た目から凄かったもんねw 小穎は食べてみてどうだった?
ウーン、あんまり味は無かったネ。
そうだよね、むしろポテトが美味しかった印象のほうが強い。
でも次は食べないカナw
そういえばダダ、麻將賓果(麻雀牌のビンゴ)の女の人を撮ってる時、別の店の人に「写真撮るなら遊べばいいのに」って言われてたヨ。
まじで? 全然気付かなかったw 次は遊んで撮らせてもらうことにするよ。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)