台南の旅① レンタルスクーター〜赤崁擔仔麺〜赤崁文化園〜裕成水果
先日初めて台南に行って来たので、いつもの役立ち系記事ではなく旅行記でも書いてみたいと思います。台北駅の出発から花園夜市まで!
目次
とあるゲームのために台南へ
台南に行くことになったきっかけは、IngressというGPSゲームのイベントが5月に台南で開催されるからでした。といっても僕自身は行かないのですが、行き方を調べて記事にしたら喜ばれるかなーという、わりと軽めの気持ちだったりします。
初心者向けの記事を作成という名目なので移動手段は新幹線です。記事は下記をご覧下さい。
全体の地図を記事の最後に載せましたので、「2泊3日でこれくらいは動けるよー」という指標になれば幸いです。
新幹線で台南へ移動
相方のシャオインさんからは「バスのほうが安いヨー」と言われたのですがそれでは初心者向け記事が書けない。とはいえ安いほうがいいのは間違いないので、3日間パスを利用してみました。3日間パスについては下記の記事をご覧下さい。
▲高鐵台南駅の周囲は緑に溢れている……。
乗り換えの高鐵台南駅の周りは本当に何も無いw なんでこんな場所に駅を作っちゃったの? ってくらいに何もありません。
現地の移動はレンタルスクーターで
▲台南観光の必需品・レンタルスクーター
ぶっちゃけ台南は田舎なのでMRTのような便利な交通手段はなく、Ubikeのようなレンタサイクルもありません。つまり徒歩、バス、タクシーという感じです。台湾の人は基本的にスクーターで移動するので、駅前にはたくさんのレンタルスクーター店があります。
▲2番目の人気店「上好機車出租行」。
レンタルスクーター屋は駅の東側に集中していて、10軒近くがありました。その中でも評判の良い「大和機車」に行ったのですがすでに全車貸出し中。第二候補である反対側の「上好機車出租行」で借りました。24時間で450元(約1,491円)でした。
▲他の店は開店休業状態なのに、この店にはひっきりなしに客が来る。
住所:台南市前鋒路176號
電話:06-274-4775
日本人でもレンタカー、レンタスクーターを借りられる
日本人でも台湾で車やスクーターを借りることが出来ます。ただし日本の免許そのままではなく、中文翻訳版を用意する必要があります。詳しくはJAFのサイトをご覧下さい。
貸し切りタクシーという手段もあり
台南は自分で移動手段を用意しないとロクに観光できないので、スクーターに乗れる人は借りてしまうのがベストです。家族で移動していたり、免許がない場合は貸し切りタクシーを使うのが良いと思います。
ダダとシャオイン
店はどうやって探したの?
ネットで調べたヨ。ちゃんと調べないト高いお金とられたリ、最初からある傷をワタシたちのせいだって文句言われたりするヨ。
今はネットで調べると評判がすぐにわかるからねw そんなことしたら客来ないのにね。
調べない人もたくさんいるヨ。そういう人がダマされるネ。
でも僕達が行った店以外は本当に閑古鳥鳴いていたねぇ……。もっとちゃんと商売すればいいのに。
カインドネスホテルはコンセントが多くて快適だった
▲ホテルの入り口にはレンタサイクルが用意されている。
今回はトリップアドバイザーで評価の高いカインドネスホテルこと康橋商旅(カンチャオ サンルゥ/kāng qiáo shāng lǚ)に泊まってみました。
2人で2泊18,372円のデラックスダブルルームに泊まってみたのですが、デラックスというだけあって快適でした。
▲ムダが無く、必要なものがきちんと用意されていて過ごしやすい。
まず部屋が広い! そしてコンセントが多い!w 枕元の両サイドに2個ずつ、さらに机の両側に2個ずつ。湯沸かしポットの近くにも2個と10個以上のコンセントが用意されてて驚きましたw
今回は利用しませんでしたがレンタサイクルが用意されているのもプラスです。ホテルの入り口にぶら下がっているので最初は飾りかと思いました。
▲食堂は24時間利用でき、ドリンク類は無料。
そして食堂が24時間利用できて、ジュース・アイス・ケーキが飲み放題・食べ放題! 朝食夜食のビュッフェは別料金ですが、それ以外の時間も開放されているのはとても素晴らしです。僕はホテルに戻ったらまず食堂でジュースを飲んでくつろいでいました。
難点といえば駅からちょっと離れてるのと、日本人の話せるスタッフが一人しかいないことでしょうか。
住所:台南市中西區民權路二段97號
電話:06-225-3377
ダダとシャオイン
シャオインは今回のホテルどうだった?
すごく良かったヨ。広くてコンセント多いのが嬉しいネ。
だけどシャワーの扉がちゃんと閉まらないのはちょっと困ったネ。
あー、シャワー浴びるときちょっとだけ注意する必要あったねw
赤崁擔仔麺はめちゃ美味かったので行くべし
台南といえばコレを食べなきゃ損だというのが擔仔麺(ダンザイミェン/dān zǎi miàn)です。有名な赤崁擔仔麺(ツーカンダンザイミェン/chì kǎn dān zǎi miàn)に行ってきました。
▲店内はレトロな雰囲気が気持ち良い。
店内はレトロな内装で、壁には大きな華が描かれていておしゃれです。ここを背景に記念撮影している人もいました。
▲これが!これが!これが擔仔麺(汁無し)だ!!!
今回は基本メニューの擔仔麺を汁無しの乾麺で注文しました。う、うめぇぇえぇぇぇ!! ピリ辛で肉と海老の旨味が麺に絡みつく。パクチーの酸味が程よいアクセントになってて最高です。
▲魯肉飯も文句なく美味い!
そして定番の魯肉飯。こっちもうめぇ!!! 肉の量をもちっと増やして欲しいけど濃厚な感じで超美味いです。次回台南に来たときも絶対食べるリストに入りました。
あ、あと店員さんが日本語上手くてびっくりしました。
住所:台南市民族路二段180號
電話:06-220-5336
ダダとシャオイン
擔仔麺めっちゃ美味しかったね! もっと他の料理も注文すれば良かった。
ワタシはあんまり味わえなかったヨ……。
iPhoneなくしたりするから……
(シャオインさんはiPhoneが見付からず、どこかに落としたかもと真っ青になっていた←結局ホテルにあった)
悔しいからもう一度行きたいヨー。
赤崁文化園区で朽ちかけたレンガ建造物に激萌え!
シャオインさんが失くしたと思っていたiPhoneをホテルで回収した後は、歴史的建造物のある赤崁文化園に行ってきました。赤崁文化園は台南を代表する古跡で、朽ちかけた壁とかレンガの床とかが激萌えなのです!!
庭園から見る城は風情があっていいですね。特にレンガの色がいいですね!
朽ちかけたレンガの壁がたまらない!
この朽ちかけた感じがいいですよね!! ここの壁では思わず記念撮影してしまったくらい良かった。
住所:台南市中區民族路二段212號
電話:06-299-1111
ダダとシャオイン
ねぇねぇ、ここの展示物って鯉が多いじゃない? 屋根とか。しかもみんな口から何か出してるけど、あれはゲロなの?
違うヨww たぶん水の中で泳いでるんダヨw
いやいやきっと台南は鯉が出したゲロから陸地が作られたとかそんな伝説が……。
▲どう見てもゲロですよねぇ……。
ところで受験合格祈願みたいなのがたくさんあるけど、学問の神様でも奉ってるの?
違うヨ。たしかここは昔学校みたいな場所だったと思うヨ。
そうなのか。しかし受験票とか貼ってて個人情報ダダ漏れだねぇ……。
▲合格祈願らしい。受験票が貼られてて個人情報ダダ漏れw
台南来たらフルーツも食べないとだめでしょ。裕成水果行へGo!
赤崁文化園でほどよく歩いたあとはデザートを食べなくてはなるまい! というか食べよう! そう力説して裕成水果行にやってきました。
お目当てはマンゴーかき氷!
店員さん「今は旬じゃないから在庫少ないよ。だからミックスしかないよ」
orz……
▲人気店なので店内は常に満席でした。
仕方なくフルーツミックスかき氷・綜合水果冰淇淋(ゾンファ スイグオ ビンチーリン/zònghé shuǐguǒ bīngqílín)を頼んだのですがこれはこれで超美味い!
▲カラフルで可愛い。そして美味い!!
マンゴ−、キウィ、スイカ、バナナ、スターフルーツが入った超豪華なかき氷です。これで130元(約430円)! 日本で食べたらまず1000円はしそうです。
住所:台南市民生路一段122號
電話:06-229-6196
ダダとシャオイン
マンゴーかき氷食べたかったよー!
残念だったねぇ。マンゴーのシーズンって何月なの?
6月かな……。まだ二ヶ月も早かった。
他にも行ってない水果店があるし、また台南行こうね。
とりあえず第一弾はここまで
この記事で一日分終わらせようと思いましたが写真が多いので分割しました。ここまででまだ初日の半分です。
次の記事では台南の猫村から花園夜市までを書く予定です。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)