台北駅から徒歩4分!日本人でも入りやすい宿泊可能なネットカフェ「QTime」

LCCで早朝に台北に着いたけど眠くて眠くて死んじゃうぜー、だけどホテルのチェックインにはまだ早いぜー!という時はネットカフェで仮眠しちゃうのがおすすめです。
目次
台湾についたら観光したい!……でも眠い……
格安なLCCは深夜早朝着が当たり前。僕がいつも利用しているピーチだと早朝6時頃羽田を出発して8時半頃に桃園空港に着きます。入国審査や荷物受け取りを済ませると、台北に着くのはだいたい10時くらいになります。
朝早く着いたから一日中遊べるぜ−! なんて思える人はいいですが、ワタクシのようなおっさんは「眠い……」という気分になります。
しかしホテルのチェックインは14時くらいです。荷物を預けることはできても寝ることは出来ません。そんな時は以前紹介したサウナや、ネットカフェで一眠りすることをおすすめします!
そんなわけで今回は台北駅から徒歩4分で着くネットカフェ「QTime」を紹介。
サウナについては下記の記事をご覧下さい。
追記:2016.08.05
利用方法についてパスポートと、包廂(BOX席)のことを追記しました。
ネットカフェ・QTimeへの行き方

台北駅を出て南側、新光三越の横を通り抜けるとマクドナルドがあります。QTimeはマクドナルドのすぐ目の前。看板もちゃんと出ているので比較的見付けやすいと思います。

看板をくぐり地下一階に降りると店があります。
住所:台北市館前路6號B1樓
電話:02-2375-1112
営業時間:24時間
店内は明るく綺麗で、怪しい雰囲気は感じない

入り口がちょっと薄暗いので心配だったんですが(地下だし)店内は意外と明るくて綺麗です。利用者はやはり男性のほうが多いのか、雑誌は男性向けのほうが多いです。

蔵書数はあんまり多くなくて、ほとんどが日本の漫画の翻訳版。

もちろんフリードリンクもあり。アイスまでありました。

毛布の無料貸出しも! これで仮眠も大丈夫ですね。
でも毛布は洗ってナイと思うヨ
日本も似たようなもんだよw
設備的には日本のネットカフェと同じ
ボックス席は二人掛け可能なソファ

個室はリクライニングチェアではなくソファです。毛布の貸出しもあるので早朝便で台北入りした後に仮眠したいというニーズにピッタリ。

個室の照明は壁側のスイッチでON/OFFできます。部屋全体が明るくなる照明なのが個人的には嬉しいです。日本だと照明がスタンドだけって店が多いですよね。あれは目に悪い。

パソコンの電源の入れ方は本体ではなく、モニターの前にある光るガジェットを使います。電源ボタン、リセットボタン、イヤホン端子、マイク端子、USBが統合されています。

壁紙は「OVERWATCH」。
オープン席はほぼゲーマーで埋まっている

オープン席はありますが、本を読む席というよりゲームをする席という感じです。

台湾のネットカフェは一人静かにというより、友達と一緒にワイワイ遊ぶのが普通みたいで結構賑やかです。個人的にはこういうの好きですけど、声が気になる人は仮眠に不向きかもしれません。

背面がガラス張りになってるので何をプレイしているのかよく見えますw
和風ボックス席はフルフラット

店の奥に行くと障子に囲まれた和風ボックス席が見えます。

和風ボックス席はフルフラットになっているので足を伸ばして寝ることが可能。オープン席(賑やかなゲーム席)から離れているのでわりと静かです。
利用方法と料金
パスポートが必要です。自分の場合はすでに会員カードを作っているのですが、会員カードがあってもパスポートの提出が必要です。
初めて来たという意味で「我第一次來(ウォディイーツーライ/wǒ dì yī cì lái)」と言うと料金表を見せてくれます。嬉しいことに日本語版が用意されているので、指さしでプランなどを指定すれば良いでしょう。
個室がいい場合は「包廂(バオシァン/bāo xiāng)」と言います。

料金プランは会員のほうが安い
たまに短時間利用する程度なら会員になる必要はありませんが、長時間利用するなら会員になることをおすすめします。非会員は1時間60元のプランのみですが、会員になるとオープン席が1時間36元、ボックス席が48元になります。他にも会員は5・8・12時間時間のプランなどが利用できます。
非会員のプラン
プラン | 料金 |
---|---|
オープン・ボックス共 1時間 | 60元 |
和風ボックス席 1時間 | 120元 |
会員のプラン
会員になるには入会金100元とパスポートが必要です。
プラン | 料金 |
---|---|
オープン席 1時間 | 36元 |
ボックス席 1時間 | 48元 |
和風ボックス席 1時間 | 96元 |
和風ボックス席 5時間 | 280元 |
和風ボックス席 8時間 | 330元 |
和風ボックス席 12時間 | 470元 |
夜10時〜朝11時の会員プラン
プラン | 料金 |
---|---|
オープン席 5時間 | 125元 |
ボックス席 5時間 | 155元 |
オープン席 8時間 | 150元 |
ボックス席 8時間 | 180元 |
オープン席 12時間 | 220元 |
ボックス席 12時間 | 250元 |
会員カードの作り方
会員になりたいという意味の中国語「我想加入會員(ウォシァン ジアルー フイユェン/wǒ xiǎng jiārù huìyuán)」を伝え、100元とパスポートを出します。

申込書をもらえるので名前、生年月日を記入します。電話番号は書かなくても大丈夫です。

会員カードできました! VIPらしいですよw 裏面に名前を書く欄があるので、書いておきましょう。また、利用する時は会員カードに加えパスポートも必要です。
一時的に退店する時は保証金を払う

ちょっと買い物に行きたい時などは一時退店することも可能です。それについての説明が上の写真です。ざっくり意訳するとこんな感じです。
一時的に退店する場合はそれまでの利用時間以上の保証金をいただきます。お戻りの際に全額返還いたします。
▼時間指定プランの方
一時的に退店する場合は受付でその旨をお知らせください。
退店時間になったら5分以内に退室してください。

店内で食事を注文することもできますが、当然ながら外で食べるよりちょっと高いです。
ダダとシャオイン
台湾のネットカフェってどんなイメージなの? 女性でも利用できる?
昔は家にネットない家多いカラ、女性いたけど、今は行かないネ。事件はあんまり聞いたことないヨ。もともと台湾は犯罪少ないヨ。
シャオインは利用した事あるの?
昔、弟と夜10時ころ行ったことあるヨ。そしたら警察の人来たヨ。
18歳ヨリ下は10時より後はダメだって言われたよw
意外とそのへんちゃんとしてるんだね。
日本の初期の漫画喫茶は怪しい感じが強かったなぁ。新宿アルタ裏の漫画喫茶なんて椅子はゴミ捨て場で拾ってきたのかってくらいボロボロだったし、漫画ももちろんボロボロ。グラビアアイドルの写真集がやたら多くて一部のページはくっついて開かなかったよw
汁カ!男の汁カ!w
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)