[動画あり] 拳法の演武も見れる淡水のお祭りは派手で必見!台湾の夏の始まり端午節を紹介
2016年6月9〜10日に淡水で行われた端午節のお祭りを見てきました。ちょっと色っぽいお姉さんのステージもありましたよ。
目次
端午節は台湾の夏の始まり
5月5日は「端午の節句」として知られていますが、台湾では旧暦の5月5日にあたる6月10日に「端午節」という行事が行われます(年によって日は違います)。各家庭ではチマキを食べたり、大きな川ではドラゴンボートレースが行われたりしますが、淡水では淡水清水祖師廟というお寺による例祭が行われます。
端午節と同時に夏が始まると言われているので、一様に浮かれたムードで派手なパレードや拳法の演武を見物して回っています。
派手なパレードや、露出度高めのお姉さんによるステージもある
日本人が台湾に来ると「お寺なのにLEDでキンキラキンになってる!」と驚きますが、伝統行事も超ハデです。なにしろお寺のイベントなのに露出度の高いお姉さんのステージがあるくらいですw
この写真は以前に寧夏夜市の近くのお寺で撮影したものですが、お姉さんのダンスステージがありました。伝統行事でも派手に行う。それが台湾なのですw
初日の夜のパレード
食事の為に淡水駅前まで出てきたらすでにパレードが始まっていました。車は通行禁止になっているのですが、道路封鎖をしているわけではないのでスクーターは普通に通り抜けていきます。このいい加減さというか、おおらかさが実に台湾らしいですw
LEDでキンキラキンになっている御神輿。中には神様らしき像が入っています。
出番待機中。全体的に龍モチーフが多いです。
車輌を改造しているようですが元の車掌がもはや見る影もありませんw
地元の子もパレードに参加。大太鼓を叩くチームはほぼ女の子でした。
狭い商店街でのパレードの様子を動画で撮影しました。
全身をユラユラ揺らして踊る神様(?)。台湾の神様は色黒です。
真っ黒の顔は怖いけど、真っ白な顔はこれはこれで怖いw 二人(柱?)とも首にパンのネックレスをしています。このパンを子供に食べさせると無病息災になるのだそうです。
謎のとっちゃん坊やの踊りがコミカルで面白いので、ぜひ動画でご覧下さい。目が高速でまばたきしてて怖いですw
台湾の祭りといえば爆竹。1発とか1束という単位ではなく1箱2箱という単位なので耳が痛くなりますw 近くで撮影したため全身に爆竹のカスがビシバシと当たります。後退しながら撮ったのでブレブレです。
爆竹の後にクラッカーを大量に使うので地面は結構カラフルになります。
2日目昼の淡水老街
パレードは大通りだけではなく少人数のチームに分かれて、エリア内の細かな道も練り歩きます。暑い中ドンツクドンツク行進してるので結構辛そうですw
パレードの車はかなりの数になるので、いたるところで出番待ち車輌が見られます。
すんんげぇキンキラキン!!w 横を通る人はみな立ち止まって凝視しています。日本の選挙カーもこういうのにしたらきっと目立ちますよw(悪目立ち)
わからないw これが何を意味しているのかさっぱり分からないw 後ろの神様(?)がトウモロコシを持っているので農耕の神様なのでしょうか。永井豪先生の「バイオレンスジャック」に出てくる1話使い捨てのキャラみたいですw
日中なのでわかりにくいですが、夜になると全体のLEDが光ってそれはもうエレクトリカルなパレードになります。
出番待ちで道路に置かれた神様。トラウマもんの顔です。
やばいw 舌出てるw 本当にこれ神様なの!? この神様からパンを受け取ったら子供は絶対トラウマになりますよねw
※シャオイン注:パンは親が取って子供に渡すので大丈夫でス。
淡水老街は土日になると観光客でごった返しますが、この日は特別人が多い! 道はパレード車輌、人、そしてスクーターが入り乱れてます。この状態でもスクーターで突っ切ろうとする台湾人のメンタルがすごいw
台湾のお祭りでは必ず出てくるメイクした神様達(?)。媽祖聖誕祭にもいましたね。
一人一人メイクが違ってて面白いです。全部集めてみたい。
背の高い神様(?)の行進です。行進してる最中でも足下をスクーターが通り抜けるのでハラハラしますw
顔が黒いのとか、白いのとかばかりで、肌色が珍しいですね。そして眉毛がすごい。
「中の人などいない!」
日本人の感覚では鬼っぽい顔なのだけどこれも神様関係なのでしょうか?
2日目昼の淡水駅前
こちらでもパレードが行われています。学生さん率が高いです。
学生さんによる獅子舞の披露。首をぐるぐると動かして派手な動きで見ていて飽きません。
小学生? 中学生かな? 獅子舞の顔は怖いのに可愛らしいw 中の人を隠すという意識はまったくありません。
少年少女たちによる拳法の演武がかっこいいので是非動画で見てください!
長い棒を振り回して一糸乱れぬ龍の舞。
長い長い自転車みたいな乗り物に小さな子供達が乗せられています。
みんな化粧をして可愛らしい。
お姉さん達のダンスステージ
淡水駅前の横では露出度の高いお姉さんたちによるダンスステージがありました。腰の動きを強調したちょっと色っぽい動きにカメコさんも鼻息荒くシャッターを押しますw
夜になっても祭りは続く
メインストリートのパレードは終わっても0時まで祭りは続きます。
個々のグループに分かれて通りを行進する人達。
役目を終えてドナドナされる人達。
ヤ○ザの出入りみたいになってる人達。
人のいなくなった大通りは爆竹の残骸と皆が捨てたゴミで無惨な状態になっています。しかし2日もすると綺麗さっぱり掃除されていて感心しました。
爆竹は箱単位で投入されるのであちこちに箱が投棄されています。
ダダとシャオイン
祭りで何が驚いたって、パレードの中をスクーターが普通に走り抜けることに驚いたよw 日本だったら間違いなく交通規制かけるよ。
台湾ではパレードがあってもスクーターが普通に走るヨ。
すげぇなww
天気も晴れて良かったね。パレードで人が多くてスクーターも走る中で、さらに雨降ったら最悪だったよ。
この時期は雨が多いんだケド、端午節のトキはだいたい晴れるよ。
台北のほうは雨だったみたいね。
でも淡水は神様が集まるカラ晴れるって言われてるヨ。
毎年晴れてるなら本当に神様の御利益なのかもね。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)