2月の台湾観光のおすすめ。旧正月に開催される美しいランタンフェスティバル10選
元宵節(2016年は2月22日)から台湾各地でランタンフェスティバルが開催されます。嘉義、台南、花蓮、南投、高雄、台中、台北、新北、彰化、桃園など10箇所を紹介!
目次
元宵節とは旧暦の1月15日
春節はよく聞きますけど元宵節ってあんまり聞かないですよね。Wikipediaにはこんな感じに書かれています。
元宵節(げんしょうせつ)は、正月の望の日(満月の日、旧暦一月十五日。日本でいうところの小正月にあたる)を祝う中華圏での習慣である。正月は別に元月とも称され、元月の最初の宵(夜)であることより元宵節と命名された。過年は元宵節を迎えて終了する重要な一日である。
つまり元宵節というのは1月15日で、正月を締めくくる一大イベントのことなんですね。旧暦の正月は毎年違うので、2016年はこんな感じになります。
新暦 | 旧暦 | 名前 |
---|---|---|
2月8日 | 1月1日 | 春節 |
2月22日 | 1月15日 | 元宵節 |
台湾各地で地域色豊かなランタンフェスティバルが開催される
燈會(ランタンフェスティバル)は新しい年が良い年であることを祈るお祭りで、ランタンを見に行くために台湾全土が盛り上がります。
一番有名なのは新北市平溪天燈節ですが、他にも多くの場所で開催しています。ランタンを展示したり空に飛ばしたり、巨大なランタン人形があったり実に様々。お祭りは主に2月22日に開催されますが、結構前から開催してるものもあるので要チェックです。
この記事では中国のQQで紹介されていた10選を紹介します。
ネタ元:北中南都看得到美丽花灯!全台10处元宵灯会抢先开跑!
1.新北市平溪天燈節
写真 台湾达人
台湾でも特に有名なイベントです。「ナショナルジオグラフィック」の「世界の冬の10大イベント」に選ばれたり、台湾観光局の「台湾観光年歴」のひとつにも選ばれてます。さらにディスカバリーチャンネルが選ぶ「世界二大祭り」として取り上げられたこともあるとか。
開催期間:2月11日、14日、22日の3日間開催
会場:菁桐國小、平溪國中、十分廣場
≫公式サイト
2.嘉義跨年燈會
写真 台湾达人
嘉義政府が開催する「故宮開嘉門 嘉藝賞燈趣」というイベントです。新暦の1月1日から2月22日までの延べ66日間ずっと開催しています。ランタンは嘉義特産と風景をテーマに8箇所で開催され、さらにイベントステージもあったりします。
開催期間:開催中~2月22日
会場:嘉義縣政府前、太子大道、故宮南院周辺
≫公式サイト
3.台南月津港燈節
写真 台湾达人
台南の鹽水老街で1月30日から2月末までずっと開催しているイベントです。2016年は「月光寶盒,亮今津(月に輝く宝箱、美しい今津)」をテーマに鹽水の美しさを表現した展示になっています。今年は歴代最大数全60個のランタンを展示しているとか。全体は4つのテーマに分かれていて「橋南月夜曲」は鹽水の過去、「月見心花開」は現在、「月津好吉」は過去から続く伝統と現代の技術のコラボレーション、「撥雲見津彩」は未来の象徴。
ちなみに「亮今津(リアンジンジン)」は「キラキラ」を表す中国語「亮晶晶」と同じ発音だったりします。
開催期間:1月30日~2月28日(ライトアップは17:30~23:00)
会場:鹽水老街(台南市鹽水區橋南里橋南街)
≫公式サイト
4.花蓮太平洋燈會
写真 台湾达人
1月30日から花蓮で開催しています。数え切れないほどの燈籠が花蓮の主要道路や六期重劃區、鯉魚潭で見ることができます。最新技術で動く燈籠や、水のスクリーンに美しいレーザーで描く「紅面鴨」など最新技術によるアトラクションを見ることができ、毎年100万人の観光客が訪れる台湾の中でも有名なイベントのひとつだとか。
開催期間:1月30日~2月29日 每日10:00~21:30(除夕休)。
会場:花蓮市六期重劃區、鯉魚潭風景區。
開幕式:1月30日 19:30
≫公式サイト
5.南投燈會
写真 台湾达人
2月6日から2月29日の期間中、集集火車站から集集古街までの12ヶ所に様々な嗜好をこらしたイルミネーションやランタンが置かれます。ランタンといっても提灯のようなものではなく、巨大な人型のものなど形も様々らしいです。
開催期間:2月6日~2月29日
会場:集集武昌宮、南投縣集集鎮鎮假日廣場與集集、濁水及車埕等3個車站
≫公式サイト
6.高雄燈會藝術節
写真 台湾达人
台湾第二の都市高雄で開催されるランタンフェスティバル。高雄橋から七賢橋までの五ヶ所で、ランタンや、水上ステージ、花火などを見ることができます。2016年のテーマは猿。
開催期間:2月10日~2月22日
会場:愛河兩岸(高雄橋~七賢橋)
≫公式サイト
7.中台灣豐原元宵燈會
写真 台湾达人
2月17日から2月29日にかけて台中で開催される賑やかなイベントです。大きいランタンを見るもよし、食べるもよし、遊ぶもよし。ランタンだけではなく街全体も煌びやかに彩られます。路上では大道芸のステージなどもあるそうです。
開催期間:105/02/17~105/02/29
会場:台中市豐原區葫蘆墩公園
≫公式情報1
≫公式情報2
8.台北燈節
写真 台湾达人
2月20日から30日にかけて台北の花博圓山公園で開催されるランタンフェスティバル。12ヶ所に様々な趣向をこらしたランタンが置かれ、会場は巨大なランタンの楽園になるそうです。会場では「樂樂」という小さな猿の形のランタンがもらえるとか。
開催期間:2月20日~2月29日
会場:花博圓山公園
≫公式サイト
≫猿の形のランタン
9.彰化燈會
写真 台湾达人
2月20日から3月6日まで彰化市の彰化美術館で開催されるイベント。会場では猿年をテーマにした色とりどりのランタンを見ることができます。また台湾の有名アーティストによるライブイベントも開催されるそうです。
開催期間:2月20日~3月6日
会場:彰化藝術館(彰化市中山路2段542號)
≫参考サイト
10.桃園台灣燈會
写真 台湾达人
2月22日からHSR桃園駅前広場で開催される桃園台灣燈會は、桃園で初めて開催されるランタンフェスティバルだそうです。全体は6つのテーマに分かれていて、西遊記にテーマに様々なランタンが展示される予定。LEDで彩られた孫悟空の花燈は見物で、そのほかガラス製の花燈も初めて作られたそうです。
開催期間:2月22日~3月6日
会場:HSR桃園駅前広場
≫公式サイト
≫主灯籠と小提燈
≫宇宙塔
他にも大小様々なイベントがあるらしい
春節から元宵節にかけては台湾各地で大小様々なイベントが行われます。ランタンフェスティバルは一年に一度しかないお祭りなのでこの時期に台湾に行く人はぜひとも行ってみてください!
ダダと小穎
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)