[淡水] 日本人が知らない、地元で人気のデザートの店「淡水滬尾豆花」
淡水を散策した帰りに優しい甘さのデザート・豆花を食べて帰りませんか。日本人観光客がほぼ訪れない地元で人気の店を紹介します。
目次
観光疲れをしたら優しい甘さのデザートで一休み
淡水というと「台湾のベニス」と呼ばれる川沿いの景色が綺麗な町ですが、観光地として有名なため駅の南側(川沿い)は休日ともなると大勢の観光客でごった返しています。
そんな時は観光疲れのまま帰らず、優しい味のスイーツを食べながら一息入れることをお勧めします。
台湾の伝統的スイーツ・豆花
今回紹介する「淡水滬尾豆花」は名前の通り「豆花」の店です。豆花というのは豆乳で作られた台湾の伝統的なスイーツで、豆腐やプリンのような食感です。さっぱりとした優しい甘さと、トッピングによって様々なバリエーションがあることから観光客でも人気のスイーツです。
淡水駅から徒歩5分の裏道にある店・淡水滬尾豆花
淡水滬尾豆花は淡水駅から徒歩5分の場所にある店で、駅前商店街から少し入った細い路地にあります。
淡水駅前の信号を渡って商店街を歩き、「仁愛眼鏡」の看板を右上に見付けたら左に曲がります。
細い道に入ると1分も歩かないうちに見えてきます。
ちょっと地味な店ですが、ここは地元の人気店なのです。
夕方くらいに行くと並んでたりします。
そこそこ広めの店内。近所の女学生さんたちもよくいます。
注文はカウンターで、代金は先払い
店内に入るとすぐに注文カウンターになっています。ベースとなる豆花を選んで、次にトッピングを選びます。
カウンターの中には様々な豆花とトッピングが並んでいます。
メニューにはたくさんの種類が並んでいるので迷いますが、ベースとなる豆花が4種類+基本トッピング3種類と考えればそれほど難しくありません。
また、「〜湯」とあるのは豆花は入っていません。シロップと、トッピングだけになります。
ベースになる豆花の種類
表記 | 味の説明 | 読み |
---|---|---|
原味 | 基本の豆花 | ユェンウェイ/yuán wèi |
布丁 | プリン味 | ブゥディン/bù dīng |
可可 | チョコ味 | クァクァ/kěkě |
杏仁 | 杏仁味 | シンレン/xìng rén |
トッピングの種類
左から花生、粉圓、大紅豆。
表記 | 味の説明 | 読み |
---|---|---|
花生 | ピーナッツ | ファセン/huāshēng |
粉圓 | タピオカ | フォンユェン/fěn yuán |
大紅豆 | 金時豆 | ダーホンドウ/dà hóng dòu |
葡萄乾 | 干しぶどう | プータオガン/pú táo gān |
頼み方の例
例えばタピオカの乗った基本の豆花に、あずきをトッピングすると、30元+5元で合計35元になります。
ダダ「粉圓豆花、跟、大紅豆」(タピオカ豆花とあずき)
店員「加五塊可以嗎?」(5元プラスになるけどいい?)
ダダ「好」(OK)
というやりとりが行われますが、ジェスチャーで大丈夫です。
いざ実食!
前置きが長くなりましたが、いざ実食です!
ふあぁぁほんのりした甘さが美味い!!
日本の濃い目のデザートに慣れていると最初は物足りなく感じますが、しばらく食べているとこの優しい甘さがクセになります。
実は次の日も淡水駅前に出たのですが、2日連続で食べてしまいましたw
お店情報
住所:新北市淡水區英專路21巷9號
営業時間:11:00〜23:00
ダダとシャオイン
まさか2日連続で食べに行くとは思わなかったねw 小穎と一緒だと2日連続で同じ店に行くことって無いから珍しいね。
あの店は一番有名で美味しいヨ−。
(小穎さんが「白猫プロジェクト」やってて相手してくれないのでここで終了)
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)