台北MRTの交通系ICカード「悠遊卡」のチャージが日本語対応に
様々なサービスの日本語対応がじわじわと進む台湾ですが、つい先日MRT主要駅にある悠遊卡(ヨゥヨゥカー/Suicaのようなもの)のチャージ機が日本語に対応しました。
具体的にいつから日本語対応になったのかは不明ですが、3月中旬あたりから台北駅、中山駅、西門駅にあるチャージ機で日本語表示がされるようになったようです。
日本語と同時に韓国語にも対応され、全4言語に対応したことになります(中国語、英語、日本語、韓国語)。
4月までには台北MRT全駅で対応するらしいので、この記事が掲載されている頃にはもう全駅対応しているかもしれません。
▲筆者が確認した時はこの機種だけが対応で、他のチャージ機は中国語・英語のままでした。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)