台北101のXmasイルミネーションが超混雑!台湾のクリスマスその3 – ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ−

台北101のXmasイルミネーションが超混雑!台湾のクリスマスその3

クリスマスの最後は台北101のイルミネーションと四四南村を見てきました。

クリスマスの台北101展望台は大混雑

25日は家でダラダラしている予定でしたが101展望台に上りたくなったので夕方に行ってきました。

▲台北101駅のホームからすでに混雑

MRT台北101駅はホームからすでに大量の人人人。この時点でイヤな予感がしますw 僕もシャイオンさんも、クリスマスの雰囲気を楽しむよりベッドでごろごろYoutubeでも見ていたい派なので「帰ろうか」「いやいや、せっかく来たし」などといった会話が交わされます。

そして展望台のチケット売り場。うわ、これはムリだわーw もう最後尾すら判然としません。

欧米人マダムが「Where is !”#$%&’@=?」と聞いてきました。状況的に最後尾を聞いているのだと判断し、「OK OK コッチデース」と近場の係員に聞いて案内してあげましたよ。英語勉強しよう(先に中国語勉強しよう)。

展望台のキャパシティは 1,300人なんですが、16時で 5,000人強が来ているらしいです。アカン、撤退だ撤退。

▲チケット売り場のモニターでキャパシティと来訪者数が見られる。

▲最後尾はどこですかー?

四四南村は比較的空いていたけど「好丘」のベーグルは売り切れ寸前だった

展望台は早々に諦めて四四南村に移動しました。四四南村はレトロな建築物が残る観光スポットです。もともとは兵士の家族の集落だったそうですが、現在は台湾の結婚写真の撮影場所にも使われたり、休日になるとマーケットが開かれてます。
≫眷村の魅力に触れよう「四四南村」

▲毛糸で作られたオブジェの展示もやってました。

やっぱりクリスマスだからここもかなりの賑わい。この日もマーケットをやっていました。

▲食べ物よりも手作り雑貨の出店が多い。

筆者が一番目を引かれたのは、活字を選んでアクセサリーに印字(?)する店です。レトロ建築物の四四南村にレトロな活字って組み合わせが面白いですよね。意外と人気のようでした。

▲自分で活字を選んで組み合わせる。

四四南村のお土産物屋は食品でも可愛らしいパッケージが多いので面わず買いたくなりますよね。母親へのお土産にソバを買ってみました。折れないといいな。

▲お土産物のパッケージは可愛いデザインが多い。

小腹が空いたので有名なカフェ「好丘」(ハオチオ/hǎo qiū)でベーグルを食べました。売り切れ直前にぎりぎり購入。ベーグル目的で来るほどではないけど美味しかったです。しかし1個では満たされません。かといってコスパの悪いカフェで食事をするのも……ということで撤収しました。

▲「好丘」のベーグル。売り切れ寸前に買えた。

台北101周辺はイルミネーションがすごい

手近なところで夕食も終えて再び101にやってきました。101自体がクリスマスツリーになっていることに気付いたのですがタイミングを逃してしまい、15分くらいベンチに座ってボーっとしてました。

▲15分間隔くらいで一巡する台北101のライト。

台北は遊べる場所が意外と少ないのでイベントをやると人が集中します。台北101のイルミネーションも狭い場所に人が集まっているもんだからかなりの混雑。写真だけ撮って撤退しました。なんか撤退してばかりですねw

その後は高級ブランド満載の百貨店「BELLAVITA寶麗廣塲」にあるスタバで休憩。このスタバはオープンな場所で休憩できるので窮屈さがなくて好きです。

▲台北101から新光三越のほうに向かうとイルミネーションの道が。

気付いたら閉店時間になっていたので UBikeで象山駅まで行って帰りました。象山〜淡水はMRT淡水信義線の始発〜終点なので座ってないと大変です。

今回はちょっとだけクリスマスっぽかったですか?w

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)

関連する記事

新サーバーです