Ubikeでトラブル発生。こんな時はどうする? 返却失敗と残金不足

Ubikeを利用していると何らかのトラブルに遭うこともあります。そんな時はどのように対処すればいいか紹介。
Ubikeはたまにエラーがあります
基本的には便利なUbikeですが、たまにトラブルに見舞われることがあります。原因のほとんどは「自転車を台にしっかり差しこんで無い」「センサーの反応が悪い」です。ここではよくあるエラーを紹介します。
Ubike自体の利用方法については下記の記事をご覧下さい。
パターン1:返却に失敗して次が借りれない
Ubikeを利用した後、再び借りようとしたらエラー2番が出たことがあります。
返却失敗。2分後に別の自転車を借りてください。それでもダメな場合は 1999 または 5855 または 02-8978-5511 までご連絡ください。
2分経って別の自転車で試しても同じエラーになってしまうので 1999に電話しました。最初は中国語で、次に英語で、最後に日本語のアナウンスがあるので「5(だったと思う)」を選ぶと日本語でサポートセンターが対応してくれます。
現在地と、前回利用した自転車の車体番号を伝えるとセンター側でリセットしてくれます。車体番号は後輪の泥よけに書かれています。
それでもリセットできない場合は
自転車がしっかりと台に固定されていないとセンター側でもリセットできません。自転車を前後に揺らすときちんと固定される可能性があります。筆者はこの方法で固定し直し、リセットしてもらうことができました。
この場合は返却が認識されていないことになるので、それまでの料金はしっかり加算されてます。^^;
パターン2:料金が支払われずにエラーになってしまう
自転車を台にしっかり固定してカードをかざすと支払いされるのですが、支払いされない時があります。
本来は料金が足りなくてもマイナスになるだけで、次回悠遊卡をチャージする時に自動的に清算されます。なので残額不足でエラーになることは無いのですが、自転車の台にあるセンサーの不具合で支払いが出来ないことがあります。
そんな時は自転車が無い別の台にセンサーをかざしてみましょう。だいたいこれで支払いされます。
参考サイト
下記のサイトが参考になりますので、ぜひご覧下さい。
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)