台湾の夏にマンゴーかき氷食べないなんて本気ですか? 台北のおすすめかき氷7店を紹介
台湾で食べたい物の上位に上がるのがマンゴーかき氷。台北にある有名かき氷店に行ってきたので紹介します。
夏と言えばマンゴーかき氷!
台湾は美味しい物がたくさんあります。魯肉飯、蛋餅、胡椒餅、小籠包、茶葉蛋。しかし灼熱の夏に食べたいものといえば冷たいスイーツですよね。台湾では6月からマンゴーの旬が始まります。つまり夏は新鮮で美味しいマンゴーかき氷を食べるのが人として大切なことです!(言い切った)
台湾にはかき氷の店が意外なほどに多いので、初めての台湾旅行ではどの店に行くのがいいのか迷ってしまいます。そこで、筆者が実際に食べたマンゴーかき氷の店を独断と偏見で紹介します。
夏以外に食べるなら八寶冰がおすすめ
「台湾でマンゴーかき氷を食べたけどイマイチだった」というレビューをたまに見かけますが、それらはだいたいシーズンオフです。本当に美味しいのは6月〜9月。それ以外の季節なら全シーズン食べられる「八寶冰(バーバオビン/bā bǎo bīng)」がお勧めです。八種類の具がトッピングされた人気メニューです。
台湾でかき氷を食べるときの注意点
お店で他の人が食べているのを見るとわかりますが、台湾のかき氷は量が多いです。一人ひとつではなく、二人でひとつくらいで考えたほうが幸せになれます。
“雪花冰”とはふわふわ食感のミルクかき氷
台湾にあるかき氷は二種類あり、普通のかき氷・刨冰(バオビン/bào bīng)と、雪のようなふわふわした食感のミルクかき氷・雪花冰(シュェファビン/xuě huā bīng)があります。雪花冰は溶けても水っぽさがあまりないので(ミルクですから)、溶けても美味しく食べられるのが特徴です。
台北かき氷マップ
今回紹介する店のマップを用意しました。チェーン店は支店も載せてありますので、近場の店を探してみてください。
※「百菓園」だけは行く時間がなかったので、地図のみの紹介です。
おすすめの店紹介
店名の横の「★」は個人的なおすすめ度です。
冰讚 ★★★★★
マンゴーが美味しい季節だけの営業というこだわりの店。期間限定オープンなのがもったいないですが、その分美味しさは折り紙付きです。
MRT雙連駅から徒歩3分にある素朴な外見の店で、一見しただけでは台北トップクラスの店とはわかりませんでした。
今回食べたのは二種類のフルーツが乗った雙拼水果雪花冰(スォンピンスイグオシュエファビン/shuāng pīn shuǐ guǒ xuě huā bīng)(右上)です。マンゴー+スイカという組み合わせですが、組み合わせは自由に替えられ、かつ変更は無料だそうです。
美味い! 超うんまい!!!! スイカも甘くて美味しかったけど、マンゴーの濃厚な甘みに引っ張られてしまいましたw
新鮮で甘いマンゴー、濃厚なソース、雪花冰が混ざってなんとも言えない甘味が広がる。間違いなく台北でトップクラスの名店。個人的には次に台湾行ったときに真っ先に行きたい店です。
芒果皇帝 ★★★★☆
有名な店が多い激戦区・東門にあるお店です。すぐ近くに有名店・思慕昔があるので比較的空いていて、結構穴場だったりします。先に会計をすると番号の書かれた紙がもらえるので、呼ばれたら奥のカウンターから受け取ります。座席で待っていても持ってきてくれませんので注意です。
たくさんの店が並んでいるのでちょっと目立ちにくい店です。外では呼び込みをしていることが多いようです。
190元の新鮮芒果奶酪雪花冰(シンシェン マングォ ナイラオ シュエファビン/xīn xiān máng guǒ nǎi lào xuě huā bīng)を注文しました。
濃厚なマンゴーソースがたっぷりかかり、氷が溶けても最後まで美味しく食べられました。上に乗っているパンナコッタ(だったかな?)で冷えた口の箸休めみたいなことができるのが地味に嬉しかったです。シャオインさんもおすすめ!
西門芒菓冰 ★★★★☆
MRT西門のメインストリート・漢口街を抜けた先にあるお店です。途中に有名店・幸春三兄妹があるのでそっちに客が流れがちですが、こちらも間違いなくおすすめできる店です!
「忘れられない思い」という意味を持つ「意難忘」(イーナンワン/yì nán wàng)210元を頼みました。
まず目を引くのは上にまるまると乗った大きなマンゴーです。これは酸味の強さが特徴の土マンゴーで、周りに散りばめられているのは甘さの強い愛文マンゴーなのだそうです。土マンゴーをがぶりとほおばり、甘いマンゴーソースがかかった雪花冰を食べるという贅沢! 果物は種の周りが一番美味しいと言いますけど、マジうまい!
大きな口をあけてがっぷりと噛むと爽やかな酸味が……あぁまた食べたい……。
思慕昔 ★★★★☆
台北市内にいくつもの支店がある有名店です。プロモーションに力を入れているようで、MRT東門駅の出口階段を出ると壁一面の広告を目にすることができます。観光客が集まりやすい場所なので平日昼でも客足の途絶えることがありません。
黄色い建物は遠くからでも目立ちます。いつも人が溢れてる! 2階は予約専用だそうです。
210元の超級雪酪芒果雪花冰(ツァオジー シュエラオ マングオ シュエファビン/chāo jí xuě lào máng guǒ xuě huā bīng)を注文しました。
写真:凱倫的拿鐵人蔘
たっぷりのマンゴーに酸味の強いシャーベット、甘さを補強する練乳と贅沢な組み合わせです。シャーベットと練乳を合わせて口に含むとほどよい甘さになってたまりません! しかし実は後悔してることもあります。トッピングはパンナコッタにすれば良かった……。量が多いから口の中がどんどん冷たくなるんですよね。パンナコッタならちょうどいい箸休めになったのにw
余談ですが、東門にある思慕昔の店舗は元は冰館(ICE MONSTERの昔の名前)だったらしいです。
ICE MONSTER ★★★★☆
マンゴーかき氷の創始者と言われ、東京、大阪にも支店がある超有名店です。常に行列があり、台湾でかき氷を食べるなら誰もがおすすめするお店です。日本人観光客が多いことから日本語の話せる店員さんが多いようです。
この店で注意しなければいけないのは、1人最低110元分注文する必要があることです。とはいえ、かき氷はだいたい220元なので2人で1つのかき氷をシェアすれば大丈夫です。
いつも行列があるので店に入るのも、注文したメニューが到着するのもちょっと時間がかかります。
220元の新鮮芒果綿花甜(シンシェン マングオ ミァンファティェン/xīn xiān máng guǒ mián huā tián)を注文しました。
一般的な雪花冰と違ってミルクではなくマンゴージュースを使って作ってるので、果肉、ソース、そして氷までマンゴーというこだわりよう! パッと見マンゴーの量は少ないように見えますが、氷の下にもマンゴーが隠されているので実際はかなりの量が入っています。
幸春三兄妹 ★★★☆☆
MRT西門駅のメインストリート・漢中路を抜けたところにあり、呼び込みの声が元気なお店です。この店のかき氷は二種類あり、ミルク味の一般的な雪花冰と、マンゴー味の純芒果雪花冰があります。「純○○雪花冰」のほうはいくつかのフルーツの味が用意されているので、トッピングによって選ぶことができるようです。
入り口にはマスコットキャラらしき人形があるので一目でわかります。元気のいい呼び込みの声がいつでも聞こえます。
この店の特徴は前述した色んな味の雪花冰もそうですが、個人的に一番の特徴だと思うのは壁一面のラクガキです。あまりに数が多すぎてちょっと怖いくらいですw
値段は芒果+純芒果雪花冰で130元とリーズナブル。学生さんに人気があるというのもわかります。量はかなり多いので1人で食べているとかき氷だけで満腹になってしまうので注意です。
龍都冰果専業家 ★★☆☆☆
龍山寺で一番美味しいと評判なのがこの店! 1920年創業という超老舗。華西街夜市に入ってすぐの場所にあることから観光客が多いのですが、台湾のかき氷屋にしては珍しく地元の人率が高いです(実は台湾の人はあんまりかき氷屋に行かない)。
龍山寺は台北で最も怪しげな地域なのですが、その中でも清潔で明るい感じなのが良いですね。
170元の芒果牛乳冰を注文……したと思ったけど雪花冰じゃなくて普通のかき氷でした。あれ? 牛乳冰って雪花冰じゃないのかな??。「無敵〜」というのはパンナコッタ(?)がトッピングされるようです。
うーむ、雪花冰を期待していたせいか水っぽさを感じてしまう……。シャオインさんもいまいちな顔をしながら食べていました。ちなみに店の一番人気は八種類の具がトッピングされた八寶冰らしいです。
営業時間:11:30〜25:00(金・土は26:00まで)
住所:台北市廣州街168號
≫地図を見る
芒果恰恰 ★★☆☆☆
台北はもちろん、日本にも「マンゴーチャチャ」という名前で支店があり日本人観光客もよく訪れる有名店です。ですがマンゴーかき氷に関して言えば個人的にはそれほどでもありません。
しかし店員さんはほぼ日本語が使えることや、マンゴー酢やマンゴービール、マンゴープリンなどなど様々なマンゴー関連商品を店内で販売していることなどから観光客向けではあります。
今回は忠孝復興にある忠孝店に行ってみました。駅の目の前で、横には新光三越もある非常にアクセスのいい場所です。
一番人気の舊情人(ジウチンレン/jiù qíngrén)を頼んでみました。250元と結構高めです。日本語にすると「昔の恋人」という意味のようです(舊は旧の繁体字)。
写真:欣晴。美食旅遊分享
ハート型のマシュマロは可愛いですが凍ってて硬く、マンゴーは酸味が強く、値段のわりにマンゴーの量も少なく、個人的には次はないかなーという感じでした。実は3年前にも同じ店に来たことがあるのですが、その時もいまいちな印象でした。
ダダとシャオイン
というわけで色んな店行ってきたけどシャオインはどこが好き?
全部じゃないヨ! 幸春三兄妹、西門町芒菓冰、芒果恰恰はダダ一人で行ったデショ。
まぁまぁw シャオインはそんなに興味無さそうだったからw
行った店ではどこが良かった?
やぱり冰讚が一番好きカナー。芒菓皇帝も良かっタ!
チャン君は?(小穎の友達。ちょうど電話していたので聞いてみた)
チャンあまり店食べナイわからないネ。
台湾人はあんまり店デかき氷食べないヨ。台湾人の感覚だと200元は高いヨ。
チャン超市(スーパー)でマンゴー買て、自分で作るが安いヨ。
それもそうか。確かに客は日本語と韓国語ばっかりだったなぁ。
台湾人の選ぶ人気店とかタイトル付けたかったのにだめじゃんw
にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります(´ワ`)