ちょっと台湾いってきます−台湾旅行ブログ− – ページ 14

最新の記事

絶対おすすめ!オンライン入国カードを申請すれば飛行機の中で慌てません。申請方法を紹介

飛行機に乗ると機内で入国カードが配られますけど、書くのって結構面倒ですよね。2015年7月から入国カードはネットで申請できるので、実際に試してみました!

これだけ覚えれば困らない!台湾を旅行する時に絶対に使う中国語24選

台湾だからと言って中国語を勉強する必要はありません。覚えておけばいいのはたったこれだけ! 絶対に役に立つ中国語を紹介します。

悠遊卡(Easy Card)は残額が無くても改札から出られるって知ってた? チャージのやり方を紹介

台湾旅行で便利な非接触ICカード・悠遊卡。MRTやバスなど幅広く使えるのですが、使っていれば当然残高が無くなります。この記事ではコンビニや機械でのチャージ方法を紹介します。

台湾旅行で必携!悠遊卡が便利すぎて使わないともったいない。買い方と使い方を紹介

日本にSuicaがあるように、台湾には「悠遊卡」というカードがあります。地下鉄やバスの乗車、コンビニはもちろん、レンタサイクルなど幅広く使えます。この記事では初めて台湾に行く人のつまづきポイント、悠遊卡の買い方と使い方を紹介します。

細かすぎて誰も教えてくれないけど台湾旅行で役立つマナーと常識

前の記事「トイレに紙は流せない!? 台湾旅行で失敗しないために知っておくべきマナーと常識」では絶対に知っておくべき事柄でしたが、今回は知っているとちょっと幸せになるかもしれないものを集めました。

トイレに紙は流せない!? 台湾旅行で失敗しないために知っておくべきマナーと常識

台湾に行くと「日本とあんまり変わらないなー」という感想を抱くことが多いですが(筆者の周囲調べ)、意外と重要な場面でマナーや常識が違います。初めて台湾に行く人が知っておくべき事をまとめてみました。

荷物を預けて台北を歩こう。台北駅前の行李托運中心なら大きい荷物でも大丈夫!

台北駅前に荷物預かり所(クローク)があるって知ってますか? ロッカーに入らないような大きな荷物もここなら預ける事が出来ます。行き方、使い方、値段などまとめて紹介します。

頻繁に飛行機に乗る人が実践している、飛行機内で快適に過ごすためのコツとアイテム

台湾は近いとはいえ飛行機で約4時間。
機内で快適に過ごすための工夫を、僕が実践してるものから周りに聞いたものまでまとめててみました。

【自己紹介】友人に台湾情報を教えることが多いのでブログとしてまとめることにしました

月に一度は台湾に行くダダと、その相方、台湾人の小穎。このブログは日本人、台湾人双方の視点で書かれています。
いったいどんな二人なのか簡単に紹介しましょう。

新サーバーです